過去の記事一覧
-
![スターバックスジャパン、カップを「借りて・返して・再利用する」循環型プログラムの実証実験を開始 スターバックスジャパン、カップを「借りて・返して・再利用する」循環型プログラムの実証実験を開始]()
11月22日、スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社は、繰り返し使える耐久性のある貸出カップでドリンクを提供し、店舗に返却、パートナー企業での洗浄を経て再利用する循環型プログラムの実証実験を開始することを発表した…
-
![IBMとAWS、エネルギー業界向けのサービス提供を発表 IBMとAWS、エネルギー業界向けのサービス提供を発表]()
11月15日、IBMとAmazon Web Services(AWS)は、IBMの「IBM Open Data for Industries for IBM Cloud Pak for Data」とAWSクラウドの利点…
-
![エネルギー貯蔵設備市場予測、2030年までには20倍以上に エネルギー貯蔵設備市場予測、2030年までには20倍以上に]()
エネルギー経済環境調査サービスを行う「ブルームバーグNEF (BNEF)」は11月15日、世界中のエネルギー貯蔵設備は、2030年末までに2020年の20倍の358GW(1,028GWh)になると発表した。これは202…
-
![work with Pride、企業のLGBTQ取り組み評価結果を発表 work with Pride、企業のLGBTQ取り組み評価結果を発表]()
LGBTQ支援団体「work with Pride」は11月11日、「PRIDE指標2021」の結果発表を行った。「PRIDE指標」は職場におけるLGBTQなどのセクシュアル・マイノリティへの取組みの評価指標。 …
-
![ドイツ政府、炭鉱地域の構造改革・トランジションの状況を報告 ドイツ政府、炭鉱地域の構造改革・トランジションの状況を報告]()
ドイツのアルトマイアー連邦経済大臣は11月3日、旧炭鉱地帯の構造改革を行い、トランジションを支援する「石炭地域投資法」の実施状況に関する報告書を内閣に提出した。 「石炭地域投資法」は、2020年8月14日に発効さ…
-
![]()
こんにちは!ESG Journal Japan編集部です! 本記事はESG / SDGsに力を入れて取り組んでいる上場会社の事例を取り上げるシリーズになります。 今回はESG企業開示事例シリーズにて過去取り…
-
![Avivaサーベイ:ネット・ゼロ・コミットメントの増加に伴い、機関投資家のリアル・アセットへの関心が高まる Avivaサーベイ:ネット・ゼロ・コミットメントの増加に伴い、機関投資家のリアル・アセットへの関心が高まる]()
11月22日、Aviva Investorsは、リアル・アセット・セクターの機関投資家を対象とした年次サーベイを発表した。本サーベイによると、投資家がネット・ゼロ・コミットメントを強化する中、リアル・アセットへの投資意…
-
![Eni、再生可能エネルギーとe-Mobility部門のIPOを準備、事業名を 「Plenitude」に変更 Eni、再生可能エネルギーとe-Mobility部門のIPOを準備、事業名を 「Plenitude」に変更]()
イタリアのエネルギー企業であるEni社は、自然エネルギー、小売、e-モビリティの統合事業を「Plenitude」と改称し、同事業の新規株式公開の準備を進めていることを発表した。 Eni社は以前、同部門のIPO計画…
-
![英国、新築住宅・ビルにEV充電器の設置を義務化 英国、新築住宅・ビルにEV充電器の設置を義務化]()
11月22日、英国のボリス・ジョンソン首相は来年から新築の住宅やビルに電気自動車(EV)の充電ポイントの設置を義務付ける新しい法律を発表した。この法律は、大規模な改築を行う住宅やビルにも適用される。 この新しい法…
-
![シェル、130万kWの浮体式洋上風力発電プロジェクトを買収 シェル、130万kWの浮体式洋上風力発電プロジェクトを買収]()
エネルギー大手のシェルは、海洋エネルギーに特化した開発企業であるSimply Blueグループと、アイルランドのクレア海岸沖で浮体式風力発電所の開発を計画中のWestern Star ventureの51%株式取得を発…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.