PepsiCo 、Closed Loop Partnersに約17億円の出資を発表。リサイクルインフラ構築を促進

PepsiCo 、Closed Loop Partnersに約17億円の出資を発表。リサイクルインフラ構築を促進

12月14日、PepsiCo Beverages North AmericaはClosed Loop Partners’ Leadership Fundに1500万ドルを投資したと発表した。このファンドは、パッケージング・バリューチェーンを含む企業を買収・成長させ、リサイクルインフラを強化し、素材を埋め立てないようにする循環サプライチェーンを構築する非公開投資ファンドである。

本投資は、パッケージが決して廃棄物にならない世界を作りたいというPepsiCoの願いと、米国におけるリサイクル率を向上させ、同時に再生プラスチックの供給量を増加させるという同ファンドの計画を強化するものである。

今回の投資は、PepsiCoが2030年までに食品と飲料のポートフォリオ全体で非再生可能資源からのバージンプラスチックを50%削減するという目標に対する進捗を促進することが目的とされている。米国では、2030年までにすべてのペプシブランド製品を100%rPETボトルに変更し、2022年までにペプシゼロシュガーを100%rPETボトルで販売開始する予定である。

2020年のサステナビリティレポートで共有されているように、PepsiCoはパッケージの87%がリサイクル可能、コンポスト可能、または生分解性であると報告しており、クローズドループパートナーズのリーダーシップファンドへの投資は、当社のパッケージに使用するためにこれらの貴重な材料の収集をさらに促進させることにつながることが期待されている。

【参照ページ】
(原文)PepsiCo Beverages North America Announces $15 Million Investment in Closed Loop Partners’ Leadership Fund
(日本語訳)PepsiCo 、Closed Loop Partners’ Leadership Fundに1,500万ドルの出資を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025-7-11

    ISSB×SASBスタンダード改訂:実務対応の整理とステップガイド

    2025年7月に公表されたSASBスタンダードの改訂案は、IFRS S2の産業別ガイダンスと連動す…
  2. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  3. 2025-7-10

    EUタクソノミーの簡素化で企業の負担軽減へ―欧州委、報告義務緩和を採択

    7月4日、欧州委員会は、EU共通の分類基準であるEUタクソノミーに関する一連の簡素化措置を採択した…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る