Schneider ElectricとTemasek、Energy-as-a-Serviceを提供する合弁会社GreeNextを発足

Schneider ElectricとTemasek、Energy-as-a-Serviceを提供する合弁会社GreeNextを発足

12月8日、重電設備世界大手Schneider ElectricとTemasekは、太陽光とバッテリーのハイブリッドマイクログリッド技術を通じて商業および産業界の顧客に持続可能で回復力のあるエネルギーソリューションを提供する合弁会社、GreeNextの発足を発表した。

GreeNextは、太陽光発電を配電し、デジタル技術で最適化されたバッテリーを内蔵して電力を貯蔵し、導入速度を高める標準化マイクログリッド技術を利用する。エネルギー・アズ・ア・サービス(EaaS)として、GreeNextは、契約期間中、多額の初期投資や高価なインフラのアップグレードの必要性を排除する。再生可能エネルギーを利用することで、顧客は二酸化炭素排出量を削減し、電気料金を下げ、より弾力的なエネルギー供給を享受することが可能になる。

両者はまず、インドで実証プロジェクトを実施する予定であり、その後、東南アジアへの拡大を目指すとしている。

【参照ページ】
(原文)Schneider Electric and Temasek Launch GreeNext to Provide Sustainable and Resilient Energy-as-a-Service
(日本語訳)Schneider ElectricとTemasek、持続可能で回復力のあるEnergy-as-a-Serviceを提供するGreeNextを発足

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-11

    【PR】11/27 CSAを通じたESG活動の進化 ~評価視点と企業価値向上の実践アプローチ

    S&Pグローバル x ANAホールディングス 対談 概要 テーマ:C…
  2. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  3. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る