過去の記事一覧
-
![]()
2月24日、エネルギー会社のNational Gridは、米国における陸上再生可能エネルギー事業であるNational Grid Renewablesを資産運用会社のBrookfield Asset Managemen…
-
![]()
3月3日、ウォーターシェッドは1メガトン規模の炭素除去クレジットを調達するための初のRFP(提案依頼)を発表した。対象となるサプライヤーは、自然を活用したプロジェクトからエンジニアード・リムーバルに至るまで、多様な炭素…
-
![]()
3月4日、ウェルズ・ファーゴ(WFC.N)は、自行が融資を行う企業の排出量について、2050年までにネットゼロを達成するという目標を撤回すると発表した。銀行業界ではサステナブル融資の方針が再考されつつある。 同行…
-
![]()
2月28日、経済産業省と情報処理推進機構(IPA)は「Whitepaper:ウラノス・エコシステム・データスペーシズ リファレンスアーキテクチャモデル(ODS-RAM)」を公開した。 ウラノス・エコシステムとは
…
-
![]()
2月28日、自然再生推進法第7条第3項に基づき、自然再生基本方針の変更が閣議決定された。また、令和6年10月11日から11月10日まで実施された「自然再生基本方針の見直し案に対する意見募集(パブリックコメント)」の結果…
-
![]()
3月10日、欧州委員会が提案したグリーン・ディールの簡素化に関する「オムニバス・パッケージ」の審議が本会議で行われた。 (参考)EUのサステナビリティ規制が大幅簡素化(CSRD/CSDDD)!日本企業に関する重要…
-
![]()
2月26日、LEGO Groupは、より持続可能な素材を活用した新たなLEGOタイヤの導入を発表した。今回採用された素材は、廃棄された漁網やロープ、使用済みエンジンオイルを再利用したもので、従来の化石燃料由来の原材料へ…
-
![]()
3月4日、三井住友フィナンシャルグループ(FG)が、銀行による温室効果ガス排出量削減を促す「ネット・ゼロ・バンキング・アライアンス(NZBA)」からの脱退を決定したことが、明らかになった。米国ではトランプ政権下での気候…
-
![]()
2月25日、ユナイテッド航空はUAVサステナブル・フライト・ファンドがDAC(ダイレクト・エア・キャプチャ)企業のヘアルームに投資すると発表した。これにより、ユナイテッドは最大で50万トンの二酸化炭素除去(CDR)を購…
-
![]()
2月25日、環境省は、「デコ活」の一環として実施されているプロジェクト「The POSITIVE ACTION Initiative(PAI)」において、有志の企業等と連携し、生活者の脱炭素行動によるCO₂排出削減効果…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.