SSBJサステナビリティ開示基準セルフチェックシート

主な資料の内容

  • SSBJ開示基準での要求事項をチェックリスト化
  • ユニバーサル基準とテーマ別基準1号を網羅
  • 自己診断結果を入れると自動でレーダーチャートが表示

お役立ちポイント

  • SSBJ開示基準と照合して簡易的にセルフチェック
  • ユニバーサル基準・テーマ別基準の要求レベルを把握可能

※チェック項目はESG Journalが独自に考察したものであり、準拠性や保証体制を担保するものではありません。

このような方におすすめです

  • 自社の取り組みの現況を整理したい
  • SSBJ開示基準対応に向けて準備をしたい
  • 保証を受けるのに向けて自社の体制を再確認したい

※フリーメールアドレスをご利用の方、同業者の方、所属先が不明な方のお申し込み等はご遠慮いただいております。








    おすすめコラム

    1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説
      上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
    2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。
      CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
    3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題
      ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
    4. SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか
      2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
    5. SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。
      TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…

    ““登録01へのリンク"

    ページ上部へ戻る