過去の記事一覧
-
![]()
2月17日、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)は、モントリオールで開催された会合で、昨年の広範な協議で得られたフィードバックに基づき、初期基準のすべての技術的内容について最終決定を下した。規格の内容が完全に合意…
-
![]()
2月16日、エネルギー大手英Shellは「LNG Outlook 2023」を発表した。 英国を含む欧州諸国の2022年のLNG(液化天然ガス)輸入量は1億2,100万トンで、2021年比で60%増加し、ロシアの…
-
![三井住友信託、「人的資本サーベイ」を実施 78%の企業が施策不足であると指摘 三井住友信託、「人的資本サーベイ」を実施 78%の企業が施策不足であると指摘]()
2月16日、三井住友信託銀行は、540 社の国内企業を対象に、人的資本経営と深い関係性にある従業員の「Well-being」に着目した『人的資本サーベイ』を実施し、結果を発表した。サステナブル経営への世界的な関心の高ま…
-
![]()
2月13日、持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)は、食料・農林業関連分野での気候シナリオ分析と移行計画に関する補足ガイダンスを発表した。 企業が気候変動への対応とその結果を報告するために厳格なアプロ…
-
![]()
2月27日、JetBlueは、航空会社と気候変動対策技術企業であるCHOOSEとの間で、フライトによる炭素排出量を推定し、持続可能な航空燃料(SAF)の購入に直接貢献することで対処できるようになるとの合意を発表した。
…
-
![経営難に陥った英国のギガファクトリー新興企業 Britishvolt を豪州の Recharge Industries に売却 経営難に陥った英国のギガファクトリー新興企業 Britishvolt を豪州の Recharge Industries に売却]()
2月27日、オーストラリアに拠点を置くバッテリー技術のスタートアップRecharge Industriesは、経営難に陥っている英国のバッテリー企業Britishvoltを買収し、英国初のギガファクトリープロジェクトの…
-
![Lloyds銀行が電気自動車リース会社タスカーを約492億円で買収 Lloyds銀行が電気自動車リース会社タスカーを約492億円で買収]()
2月22日、英国の銀行Lloyds Banking Groupは、Lloydsのネット・ゼロ目標の支援と車両リース事業の拡大を目的として、EVに特化した車両管理・リース会社タスカーを約3億ポンド(約492億円)で買収す…
-
![MAPFRE、ESGファンド運営会社「La Financière Responsable」の過半数株式を取得 MAPFRE、ESGファンド運営会社「La Financière Responsable」の過半数株式を取得]()
2月27日、スペインの保険会社カプフレ・グループの投資事業会社であるMAPFRE Asset Management(MAPFRE AM)は、フランスのESG専門投資信託ブティック、ラ・フィナンシエール・レスポンサブル(…
-
![ワイオミング州、ESG対策に反対する州のリストに加わる ワイオミング州、ESG対策に反対する州のリストに加わる]()
2月24日、ワイオミング州議会で、政府機関が銀行や投資家、ESG関連の様々な理由で他社との取引を制限する企業と取引することを制限する規則と、州資金を運用する投資マネージャーによるESG基準の考慮を排除することを目的とし…
-
![L’Oréal、フランスで消費する電力の25%を再生可能エネルギーでまかなう契約を締結 L’Oréal、フランスで消費する電力の25%を再生可能エネルギーでまかなう契約を締結]()
2月21日、L’Oréalグループは、電力供給およびサービスプロバイダーであるEDFと、フランスに おけるL’Oréalの電力消費量の25%に相当する再生可能エネルギーを、新たに2つのソーラーパークから供給する契約を締…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.