Lloyd’s、400億円超のプライベート・インパクト・ファンドを立ち上げ

4月13日、保険・再保険会社の Lloyd’s(ロイズ)は、「Lloyd’s Private Impact Fund 」の設立を発表し、気候変動緩和、気候適応、サーキュラー・エコノミー、ソーシャル・インクルージョンなどのテーマで、サステナビリティに焦点を当てた資産に投資するため、当初2億5千万ポンド(約415億円)を割り当てる。

Lloyd’sによると、本ファンドは、投資収益とインパクトという2つの目標に取り組み、資本需要が供給を上回る分野をターゲットとし、各投資先は国連の持続可能な開発目標(SDGs)7つのうちの1つに沿ったものとなっている。本ファンドは、EUのSFDR規制の第9条の原則に合致することが期待され、サステナブル投資またはCO2排出量の削減を目的としている。プライベート・インパクト・ファンドは、プライベート・エクイティ、インフラ、自然資本、不動産などの分野でグローバルに投資を行う予定である。

本ファンドは、Lloyd’sが先月Schroders Solutionsと共同で発表した「Lloyd’s Investment Platform」の第一弾で、資産クラスを超えた一連の厳選ファンドからなり、Lloyd’sの投資家はそれらへの投資やファンド間の割り当てが可能である。同プラットフォーム上のファンドは、Schroders Solutionsの助言を受けた第三者によって運用される。

【参照ページ】
(原文)Lloyd’s Investment Platform launches Private Impact Fund with templates £250m initial allocation for sustainability-focused assets
(日本語参考訳)Lloyd’s、2億5千万ポンドのプライベート・インパクト・ファンドを立ち上げ

関連記事

おすすめ記事

  1. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  2. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
  3. ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    2024-4-30

    ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題

    ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…

ピックアップ記事

  1. 2025-5-16

    EBA、EU域内銀行の気候リスク指数を初公開

    4月25日、欧州銀行監督機構(EBA)は25日、EUおよびEEA(欧州経済領域)域内の銀行セクター…
  2. 2025-5-16

    米国グリーンビルディング協会、持続可能な建築基準「LEED v5」を発表

    4月28日、米国グリーンビルディング協会(USGBC)はLEED(Leadership in En…
  3. 2025-5-14

    ニューヨーク市会計監査官、新たな排出削減基準を発表

    4月22日、ニューヨーク市会計監査官(Comptroller)のBrad Lander氏は、アース…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る