Apple、2025年までにバッテリーに再生コバルト100%使用を目標

4月13日、Appleは、2022年の約25%から2025年までにバッテリーにリサイクルコバルトを100%使用するという新たな目標を含む、自社製品に関する持続可能な目標を発表した。

コバルトは、高いエネルギー密度を実現する電池の重要な材料であり、AppleのiPhone、iPad、Apple Watch、MacBookなど、ほとんどの製品に使用されている。世界のコバルトの半分以上はコンゴ民主共和国のカタンガ・カッパーベルトで採掘されており、15〜20%は職人や小規模な採掘作業によって採掘されていると推定され、企業のサプライチェーンに人権上の重大な懸念が生じている。

Appleが発表したその他の目標には、Apple製デバイスの磁石に完全にリサイクルされた希土類元素を使用すること、Appleが設計したすべてのプリント回路基板に100%リサイクルされた錫ハンダと100%リサイクルされた金メッキを使用することが含まれている。

同社によると、本目標は、最終的にリサイクル素材と再生可能な素材のみを製品に使用するという目標や、すべての製品をカーボンニュートラルにするという2030年の野心に貢献するものである。

Appleは、2022年に製品に含まれるリサイクル・コバルトの割合を約2倍に増やすとともに、100%認証されたリサイクル・レアアースの使用率を2021年の45%から2022年には73%に引き上げるなど、ここ数年、持続可能な素材の野望に向けて大きく前進している。

同社は、環境、人権、供給への影響に基づき、アルミニウム、コバルト、銅、ガラス、金、リチウム、紙、プラスチック、レアアース、スチール、タンタル、錫、タングステン、亜鉛など14の素材を優先的にリサイクル・再生素材に移行している。これらの素材は、Apple製品に出荷される素材の90%近くを占めている。

【参照ページ】
(原文)Apple will use 100 percent recycled cobalt in batteries by 2025
(日本語参考訳)アップル、2025年までにバッテリーに再生コバルト100%使用を目標

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-8

    欧州委員会、サステナビリティ報告関連法規(第三国ESRS)の制定を延期へ

    10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory…
  2. SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    2025-10-7

    SASBスタンダード対照表の作成ステップ(開示項目一覧表ダウンロード資料付)

    サステナビリティ情報開示の質を高めることは、今や重要な経営課題である。単なる開示義務の遵守ではなく…
  3. 2025-10-7

    投資家が注目する「気候対応」クライメイトウィーク2025が示した新潮流

    9月21日から28日まで国連総会と並行して開催されたクライメイトウィークNYC 2025は過去最大…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る