過去の記事一覧
-
![EYとSAP、サステナビリティと気候ソリューションで提携 EYとSAP、サステナビリティと気候ソリューションで提携]()
10月12日、世界的なプロフェッショナル・サービス企業であるEYと、大手エンタープライズ・アプリケーション・ソフトウェア企業であるSAPは、提携の拡大を発表した。 新たな提携は、両社が、増加するサステナビリティと…
-
![]()
10月16日、地熱冷暖房技術企業のBedrock Energyは、850万ドル(約12億円)のシードキャピタルを調達したと発表した。本資金調達で得た資金は、カーボンフリーのHVACシステムで不動産の脱炭素化を支援するソ…
-
![]()
10月11日、Stellantisと韓国のバッテリーメーカーであるSamsung SDIは、米国にバッテリー製造のギガファクトリーを建設すると発表した。新プロジェクトには32億ドル(約4,785億円)以上の投資が見込ま…
-
![]()
10月3日、気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)は、アジアの年金、政府系ファンド、保険会社を対象とした新しいアセットオーナー・ワーキンググループを2024年1月に発足すると発表した。 本アセットオー…
-
![]()
9月12日、アップルは、グローバルサプライチェーンの脱炭素化に向けた取り組みの進展を発表した。2030年までにアップルの製造にクリーンエネルギーの100%使用を約束したサプライヤーは300社に上った。2015年以来、ア…
-
![]()
10月3日、岸田文雄首相は、都内で開催された国連責任投資原則(PRI)の年次総会に出席し、国内の公的年金7基金がPRIに署名する方向で調整を進めると発表した。7基金の運用規模は計90兆円にのぼる。ESG重視の投資姿勢を…
-
![]()
9月18日、世界経済フォーラムがデジタル・インクルージョンとアクセシビリティを推進するために立ち上げたグローバル・イニシアティブであるEDISONアライアンスは、ホンジュラス、トーゴ、アラブ首長国連邦(UAE)が「Li…
-
![]()
10月13日、欧州議会の40人以上の議員からなるグループは、最近可決された欧州サステナビリティ報告基準(ESRS)を否決し、同基準をより簡素で負担が少なく、拡大解釈のない企業のサステナビリティ開示規則に置き換えることを…
-
![]()
10月13日、バイデン政権は、低炭素水素製造の能力を飛躍的に拡大し、脱炭素が困難な産業の脱炭素化を目指す、新たなクリーン水素ハブの設立に向けて、70億ドル(約1.5兆円)の投資とともに全米7カ所を選定したと発表した。
…
-
![]()
10月2日、国際NGOのWorld Benchmarking Alliance(WBA)は、2023年版の「食料・農業ベンチマーク(Food and Agriculture Benchmark)」ランキングを発表し、農…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.