過去の記事一覧
-
![]()
12月19日、世界的なトラックメーカーであるダイムラー・トラックは、水素燃料電池を動力源とする「メルセデス・ベンツGenH2トラック」の最初の顧客試験車両を製造すると発表した。Amazon、Air Products、I…
-
![]()
12月14日、EUの市場規制機関である欧州証券市場庁(ESMA)は、投資ファンドの名称におけるESGやサステナビリティに関連する用語の使用に関するガイダンス案の更新を発表した。 「ESG」や「サステナビリティ」と…
-
![米国、石炭・ガス発電所の炭素回収プロジェクトに約1300億円を助成 米国、石炭・ガス発電所の炭素回収プロジェクトに約1300億円を助成]()
12月15日、米エネルギー省(DOE)クリーンエネルギー実証局(OCED)は、天然ガスおよび石炭火力発電所からの排出を削減するための炭素回収・輸送・貯蔵技術の実証を目的としたプロジェクト3件に対し、最大8億9000万ド…
-
![Apax、グローバル・インパクト・ファンドに約1,300億円を調達 Apax、グローバル・インパクト・ファンドに約1,300億円を調達]()
12月10日、プライベート・エクイティ投資家のApaxは、Apax Global Impact Fund(AGI)の最終クローズを発表した。 Apaxによると、本ファンドは、ヘルス&ウェルネス、環境&資源、社会&…
-
![KKR、2024年の見通しで「メガテーマ」として「ブラウンからグリーンへの移行」を強調 KKR、2024年の見通しで「メガテーマ」として「ブラウンからグリーンへの移行」を強調]()
12月、世界的なオルタナティブ資産およびプライベート・エクイティ投資家であるKKRは、2024年グローバル・マクロ展望を発表した。同社は脱炭素化、特に資産の多いセクターの大規模な「ブラウンからグリーン」への移行を、投資…
-
![]()
12月3日、国連気候変動枠組条約第28回ドバイ締約国会議(COP28)は、気候と生物多様性の目標を同時に達成するため、当初17億ドル(2,500億円)のコミットメント資金を投入した一連の新しく野心的な取り組みを発表した…
-
![]()
12月1日、投融資カーボンフットプリント算出基準策定機関Partnership for Carbon Accounting Financials(PCAF)は、証券会社・投資銀行向けの初のグローバルなGHG計算および報…
-
![]()
12月1日、36カ国は、重工業の脱炭素化加速に向けハイレベルフォーラム「気候クラブ」を発足させた。国際エネルギー機関(IEA)は、経済協力開発機構(OECD)とともに、暫定事務局として本フォーラムを支援している。 …
-
![]()
12月1日、米国財務省および内国歳入庁(IRS)は、インフレ抑制法(IRA)のクリーン自動車条項に関するガイダンス案を発表した。本条項は、消費者のコストを引き下げ、米国製造業の好況に拍車をかけ、同盟国やパートナーととも…
-
![]()
11月21日、穀物世界大手米アーチャー・ダニエルズ・ミッドランド(ADM)は、ブラジルにおけるプログラムの開始により、世界的なリジェネラティブ農業への取り組みを拡大することを発表した。本プログラムは、土壌の健全性、生物…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.