カテゴリー:海外
-
![]()
3月11日、EcoVadisは、サステナビリティ分野の大規模なサプライチェーン向けプラットフォームとして、Carbon Data Network(CDN)を発表した。これは、Scope 3の脱炭素化を推進するための大き…
-
![]()
3月11日、LEGOグループは2024年度の業績を発表し、過去最高の収益と営業利益を達成したことを報告した。特に、サステナビリティの分野では重要な進展があり、環境への配慮を強化する取り組みが顕著だった。 2024…
-
![]()
2月27日、ERM Sustainability Institute、Salesforce、GlobeScan、Accounting for Sustainability、SustainableIT.orgが新たな調査…
-
![]()
3月12日、Amazon、Google、Meta、Dow、Occidentalなどの大手企業は、2050年までに世界の原子力発電容量を現在の3倍以上に拡大する目標を支持する「Large Energy Users Ple…
-
![]()
3月17日、欧州の個人向け債券運用会社Arcmont Asset Managementは、新たなインパクト・レンディング戦略を発表し、年金資産運用会社のAPGおよび退職金および金融サービスプロバイダーのTIAAから合計…
-
![]()
3月19日、欧州委員会は「欧州鉄鋼・金属行動計画」を発表し、欧州産業の競争力を維持・強化するための包括的措置を打ち出した。鉄鋼は自動車、クリーンテクノロジー、防衛など重要産業に不可欠であり、地政学的緊張の中でEUの戦略…
-
![]()
3月19日、認証機関LRQAは、エネルギー転換支援に特化した米国のコンサルティング会社エコエンジニアーズ(EcoEngineers)を買収した。これは過去5か月で5件目の買収であり、同社のサステナビリティ分野における成…
-

※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 3月27日、米証券取引委員会(SEC)が、企業に対する気候関連リスクの開示規則を裁判で擁護しない方針を示した。この…
-
![]()
3月11日、英国の金融行動監視機構(FCA)および健全性規制機構(PRA)は、2023年に規制対象企業における多様性と包摂性(D&I)の向上を目的とした新たな規則と指針の導入について協議を行った。しかし、幅広い…
-
![]()
3月18日、オーストラリア連邦裁判所は、アクティブ・スーパー(Active Super)によるグリーンウォッシング行為に対し、1050万豪ドル(約10億円)の制裁金を命じた。これは豪証券投資委員会(ASIC)による3件…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.