カテゴリー:海外
-
![]()
10月3日、再生可能エネルギー事業を手がける自然電力株式会社は、マイクロソフトとの間に累計100メガワット(MW)規模の長期電力購入契約(PPA)を締結したことを発表した。これは日本国内4つの太陽光発電所を対象としたも…
-
![]()
10月6日、シンガポール競争・消費者委員会(CCS)は、事業者が製品の性能や品質に関する主張を行う際の適正な表示方法を示す新たなガイドラインを発表した。本ガイドラインは、近年注目を集める「グリーンウォッシング」問題への…
-
![]()
9月23日、AIを活用して企業のESGおよび規制遵守データの証明作業を自動化するドイツ発のスタートアップSunhatは、シリーズAラウンドで920万ユーロの資金を調達したと発表した。主導したのはCommerzVentu…
-
![]()
9月22日、再生可能エネルギー企業のアーバングリッド(イベルドローラ傘下)は、米アマゾンとの新たな電力購入契約(PPA)を締結し、オレゴン州ギリアム郡にて太陽光発電所「Oregon Trail Solar」を建設するこ…
-
![]()
9月30日、米大手資産運用会社ヌビーンは、エネルギー効率化ソリューションを手がけるAlly Energy Solutionsの株式過半数を取得したと発表した。本件はヌビーンの「Climate Inclusion Fun…
-
![]()
9月30日、欧州委員会が企業向けサステナビリティ関連法の簡素化をめぐり議論を重ねるなか、欧州の企業経営者の多くが強固な規制の維持を望んでいることが明らかになった。独立系気候シンクタンクE3Gが英調査会社ユーガブに委託し…
-
![]()
10月6日、欧州委員会は金融サービス分野における115の「重要ではない2次法(regulatory and implementing standards (Level 2))」の優先度を下げ、その採択を少なくとも202…
-
![]()
9月25日、ノルウェー中央銀行投資運用部門(Norges Bank Investment Management=NBIM)は、カナダのブルックフィールド・アセット・マネジメントが組成する最新のエネルギー移行ファンドに対…
-
![]()
9月29日、欧州環境庁(EEA)は欧州の環境の現状を分析した包括的報告書「Europe’s Environment 2025」を発表し、大気汚染や温室効果ガス削減では進展が見られる一方で、自然破壊の進行や気候変動の加速…
-
![]()
9月24日、英国の金融大手バークレイズは気候テクノロジー企業UNDO(本社・ロンドン)と、大気中の二酸化炭素(CO₂)を恒久的に除去する契約を結んだと発表した。UNDOが開発する「強化岩石風化(Enhanced Roc…
おすすめコラム
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.