SAPとClimeworksが提携、炭素除去で企業の脱炭素化を支援

6月17日、ドイツのソフトウェア開発大手SAPとスイスで炭素回収を手掛けるClimeworksは戦略的パートナーシップを締結したことを発表した。SAPは2034年までに合計3万7,000トンの炭素除去クレジットを確保する契約を締結し、自社のネットゼロ戦略にClimeworksの直接空気回収(DAC)、バイオ炭、岩石風化促進を組み込む。

本提携では、SAPがClimeworksの脱炭素事業に投資すると同時に、両社はERPベースのカーボンマネジメントソリューションを共創する。SAPの「Sustainability Control Tower」や「SAP Store」を通じて、企業が排出量を可視化・管理・削減できる仕組みを構築する。

Climeworksは自社のスケーラビリティ向上のため、SAP S/4HANA Public CloudおよびSAP LeanIXを導入。これにより、運用の効率化、コンプライアンス強化、財務管理の最適化を実現し、炭素除去業界での拡大基盤を整えた。

SAPのサステナビリティ責任者ソフィア・メンデルソンは「除去できない排出には質の高いカーボンクレジットが必要。Climeworksとの連携は価格変動リスクを抑え、経済的にも有利」と述べた。

Climeworks共同CEOクリストフ・ゲバルトは「この提携により、気候リスクへの対応だけでなく、持続可能性を経営戦略に組み込み、企業の競争力強化にも貢献できる」と語っている。

(原文)SAP and Climeworks forge an alliance for carbon drawdown
(日本語参考訳)SAPとクライムワークスが炭素削減に向けた提携を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
  2. TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2025-6-11

    TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント

    2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
  3. 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    2025-6-6

    進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”

    サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…

ピックアップ記事

  1. SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    2025-8-14

    SSBJ(気候関連開示基準)とGX-ETSの共通点とは?~比較解説と実務効率化~

    日本企業にとって、2026年から「気候変動対応・開示」は、企業価値を左右する重要な経営課題になるで…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-11

    バークレイズ、サステナブルファイナンスで累計2,200億ドルを達成

    7月29日、英国大手銀行バークレイズは、2025年上半期のサステナビリティ投資家向けプレゼンテーシ…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る