カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
5月23日、英小売大手のSainsbury’sは、持続可能な魚の調達への取り組みをさらに強化し、4大スーパーマーケットで唯一、MSC(海洋管理協議会)認証のツナ缶をプライベートブランド(PB)で販売することを発表した。…
-
![]()
5月16日、携帯電話通信業界団体GSMアソシエーション(GSMA)は、最新レポート「中央アジアと南コーカサスにおけるデジタルデバイドの解消」を発表した。本レポートでは、この地域全体の接続性を拡大するにはモバイル技術が基…
-
![]()
6月6日、オーストラリアを拠点とする炭素市場投資家Carbon Growth Partners(CGP)は、グローバルな炭素クレジットとカーボンオフセットプロジェクトに投資するため、再開したCarbon Growth …
-
![Nori、8億円超を調達、新CEOを任命 Nori、8億円超を調達、新CEOを任命]()
6月6日、炭素除去マーケットプレイスNoriは、625万ドル(約8億7,000万円)を調達し、取引所のベテランであるMatt Trudeauを新CEOに任命したことを発表した。 今回の発表は、昨年発表したバイエル…
-
![ドイツ、7兆円超の産業用脱炭素化補助金制度を開始 ドイツ、7兆円超の産業用脱炭素化補助金制度を開始]()
6月7日、ドイツはエネルギー多消費型産業の企業が低炭素な生産プロセスや技術に投資することを支援することを目的とした15年間の補助金制度、Carbon Contracts for Difference (CCfD) の開…
-
![]()
6月6日、グローバルな富裕層・資産運用会社であるLombard Odier Investment Managers(LOIM)とサステナビリティに特化したシステム設計・開発のSystemiqは、LOIM内に新たなサステ…
-
![]()
6月4日、欧州の3つの主要な金融規制機関である欧州監督機関(ESAs)が発表した新しいレポートによると、銀行、投資会社、保険会社を含む幅広い金融サービスプロバイダーにおいて、グリーンウォッシュリスクが拡大していることが…
-
![LG、2050年までに再生可能エネルギー100%を目標 LG、2050年までに再生可能エネルギー100%を目標]()
6月5日、家電大手のLGエレクトロニクスは、2050年までにすべての電力需要を再生可能エネルギーで100%賄うという目標に向け、一連の重要なマイルストーンを達成したと発表した。 また、LGエレクトロニクスは、CD…
-
![IQ-EQ、プライベートマーケット向けESGデータソリューションでNovataと提携 IQ-EQ、プライベートマーケット向けESGデータソリューションでNovataと提携]()
6月5日、投資家サービスグループのIQ-EQは、プライベートマーケット投資家のポートフォリオ企業が高品質のESGデータを収集・報告できるようにするソリューションの提供を目的として、ESGに特化したテクノロジープラットフ…
-
![Fitch、「ESG規制・報告基準トラッカー」を提供開始 Fitch、「ESG規制・報告基準トラッカー」を提供開始]()
5月30日、Fitchグループのサステナビリティに特化した分析事業であるSustainable Fitchは、サステナブルな分類法、ESGおよび気候に関する開示規制、ESGファンドの要件など、ESG領域における重要な規…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.