MSCI、オルタナティブデータ事業の強化に向けBurgissを買収

8月14日、インデックス開発世界大手米MSCIは、世界的な投資コミュニティー向けに意思決定支援ツールとサービスを提供するデータプロバイダーThe Burgiss Group LLCの残りの66%を買収する正式契約を締結したと発表した。買収金額は6億9700万ドル(約1,000億円)。2020年1月の最初の投資以来、MSCIは総額9億1300万ドル(約1,300億円)を投じてBurgissの全株式を取得することになる。

オルタナティブ投資において35年以上の専門知識を持つBurgissは、プライベート・アセット・データ、アナリティクス、ソフトウェア・アプリケーションを提供している。Burgissのデータセットは、世界中の1万3,000以上のプライベート・アセット・ファンドをカバーしており、195カ国のプライベート・エクイティ、プライベート不動産、プライベート・デット、インフラストラクチャー、天然資源にまたがる累積投資額15兆ドル(約2,000兆円)に相当する。

MSCIは現在、45兆ドル(約6,000兆円)以上の取引とポートフォリオ資産に相当する100万件以上の不動産をカバーするプライベート不動産のデータと分析を提供している。本買収により、MSCIはすべてのプライベート・アセットに関する包括的なデータと深い専門知識を提供することになり、投資家はファンダメンタル情報の評価、パフォーマンスの測定と比較、エクスポージャーの把握、リスク管理、そして強固な分析を行うことができるようになる。

Burgissは2023年に9,000万ドル以上の収益を上げ、EBITDAマージンと営業利益率は10%台半ばになると予想される。本取引は、規制当局の承認と通常の取引完了条件に従い、2023年第4四半期に完了する予定である。Burgissの業績は、MSCIのその他(プライベート・アセット)報告セグメントの一部として表示される。

【参照ページ】
MSCI announces acquisition of Burgiss, expanding private assets leadership and strengthening multi-asset class offering

関連記事

おすすめ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
  3. TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    2025-7-10

    TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント

    ※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…

ピックアップ記事

  1. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  2. 2025-8-19

    【PR】9/10 オフライン 『開示規制が変化する中でのESG評価の位置づけと実践事例』

    毎回満員御礼でご好評をいただいているESG Journal 会員向けのESG Journal …
  3. 2025-8-18

    金融庁、EDINET新タクソノミ案公表 27年版ではサステナ情報開示も検討

    8月8日、金融庁は企業の有価証券報告書などで利用される電子開示システム「EDINET」の基盤となる…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る