GSCC、CO2排出量を測定・報告するための鉄鋼グローバル基準を発表

8月3日、国際的な鉄鋼業界気候変動イニシアティブである世界鉄鋼気候評議会(GSCC)は、鉄鋼の炭素排出量を測定・報告するための世界基準である「The Steel Climate Standard」を発表した。

本基準は、世界の鉄鋼業界からの温室効果ガス(GHG)排出量削減に焦点を当て、パリ協定が目指す1.5°Cシナリオに沿った排出量削減のための科学的根拠に基づくグライドパスを示すものである。本規格は、全鉄鋼メーカーに等しくグローバルに適用され、顧客が鉄鋼製品に関連する実際の炭素排出量を知り、比較することを可能にする。

GSCCは、グローバルな鉄鋼規格を提唱する複数のグループや企業のひとつである。「鉄スクラップ使用量スライディング・スケール」と呼ばれる、従来の生産プロセスで作られた鉄鋼と、循環型プロセスで作られた鉄鋼の規格を推進するグループもある。対照的に、「The Steel Climate Standard」はプロセスにとらわれない単一の製品基準を設定し、鉄鋼メーカーに科学的根拠に基づく排出量目標の設定を求めている。

GSCCが開発したSteel Climate Standardには以下の通り重要な目的を3つ設定している。

  1. すべての鉄鋼メーカーに等しくグローバルに適用される、鉄鋼製品の認証と企業の科学的根拠に基づく排出量目標設定のための、技術にとらわれない単一の枠組みを提供する
  2. すべての顧客が、購入する鉄鋼製品に関連する炭素排出量を知ることができるようにする
  3. 2050年までにパリ協定における排出削減目標を達成するための業界標準を作成する

【参照ページ】
(原文)Low-carbon coalition publishes a global steel standard to measure and report carbon emissions
(日本語訳)GSCC、CO2排出量を測定・報告するための鉄鋼グローバル基準を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る