カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
10月21日、低炭素・高純度鉄技術を手がける米Electraは、コロラド州ジェファーソン郡に新たな実証施設を建設する計画を発表した。延床面積12,000平方メートルの施設では、独自の低温化学プロセスを用い、再生可能エネ…
-
![]()
10月22日、米国のクリス・ライト・エネルギー長官とカタールのサアド・アル・カービー・エネルギー担当国務大臣は欧州連合(EU)加盟各国の首脳に書簡を送り、EUが導入を進める「企業持続可能性デューデリジェンス指令(CSD…
-
![]()
10月21日、北米で持続可能な空調・冷却システムを手がけるエクスナージー・クライメート・システムズ(XNRGY)はブラックロックとテマセクの合弁ファンド「デカーボナイゼーション・パートナーズ」、産業脱炭素化投資を手がけ…
-
![]()
10月15日、世界有数のコーポレートガバナンス情報提供企業グラス・ルイス(Glass Lewis)は、機関投資家や企業向けの議決権行使支援モデルを抜本的に改訂すると発表した。AIやスマート技術を活用し、顧客ごとの投資方…
-
![]()
10月21日、欧州委員会は、EU森林破壊規制(EUDR)の円滑な実施を確保するため、企業・加盟国・第三国を支援する新たな対策を提案した。提案の柱は、ITシステムの強化と、中小規模事業者への報告義務の簡素化である。 …
-
![]()
10月21日、国際的なサステナビリティ報告基準を策定するGlobal Reporting Initiative (GRI)と、環境情報開示プラットフォームを運営するCarbon Disclosure Project (…
-
![]()
10月20日、仏エネルギー大手トタルエナジーズと建設グループColasは、建設業の脱炭素化を推進するための3年間の戦略的パートナーシップを更新したと発表した。両社はフランス国内外で協働し、エネルギー転換を加速させる取り…
-
![]()
10月16日、米通貨監督庁(OCC)、連邦準備制度理事会(FRB)、連邦預金保険公社(FDIC)の3金融当局は、2023年に策定した大手金融機関向けの「気候関連金融リスク管理原則(Principles for Clim…
-
![]()
10月19日、英国政府は再生可能エネルギーや原子力などの分野で2030年までに40万人の新規雇用を創出する国家計画(クリーンエネルギー・ジョブズ・プラン)を発表した。配管工や電気技師、溶接工をはじめとする31職種を重点…
-
![]()
10月21日、エクソンモービル、BASF、ADNOC、サンタンデール銀行、ネクステラ・エナジーなどが参加する新たな国際連合体「Carbon Measures」が発足した。目的は、現在断片化している炭素会計の仕組みを金融…
おすすめコラム
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.