フォルクスワーゲン銀行、初のグリーンボンドを発行 EV融資支援で約2500億円調達

6月17日、フォルクスワーゲン銀行は初のグリーンボンドを資本市場で発行したと発表した。今回の発行は3年債と6年債の2本立てで、総額は15億ユーロ(約2500億円)に達した。本取引はフォルクスワーゲン・フィナンシャル・サービスAGが策定したグリーンファイナンス・フレームワークに基づいて実施され、「シニア・プリファード(senior preferred)」形式が初めて適用された。この形式により、投資家は規制当局による資本再構築や債務整理の際に、債権者としての優先順位が高まり、より高い安全性が確保される。

発行に先立ち、バーチャルロードショーを通じて170人以上の投資家が戦略や取引内容について詳細な説明を受けたほか、30以上の投資家が個別のディスカッションに参加した。2つのトランシェには300件を超える注文が入り、需要総額は最大で66億ユーロに達した。

今回のグリーンボンドで調達された資金は、バッテリー電気自動車(BEV)専用のファイナンス商品に対するリファイナンスに限定して使用される予定である。これにより、フォルクスワーゲン銀行はフォルクスワーゲングループ傘下ブランドの電気自動車販売を金融面から支援し、持続可能なモビリティの推進に貢献していく方針である。

(原文)Premiere for Volkswagen Bank: First green bond in the company’s history successfully placed on the capital market
(日本語参考訳)フォークスワーゲン銀行の初公開:当社史上初のグリーンボンドが資本市場に上場

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-10-6

    PwC調査:サステナビリティ報告圧力は強まる、AIの活用が前年比で3倍増

    9月25日、PwCは「Global Sustainability Reporting Su…
  2. 2025-10-1

    食品ロスによる経済損失は4兆円 温室効果ガス排出は1050万トンに

    8月、消費者庁が委託した「令和7年度 食品ロスによる経済損失及び温室効果ガス排出量に関する調査報告…
  3. 2025-9-29

    ベイン、「サステナビリティ経営者ガイド2025」公表、AI活用進展も環境負荷に懸念

    9月15日、経営コンサルティング大手ベイン・アンド・カンパニーは最新調査報告書「サステナビリティ経…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る