モルガン・スタンレー、メタン排出管理企業Insight Mに3000万ドル出資

6月20日、モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメント(MSIM)は、気候関連プライベート・エクイティ戦略「1GT」を通じて、エネルギー業界向けメタン排出管理を手掛けるInsight MへのシリーズE投資ラウンドを主導し、3000万ドルを出資したと発表した。既存投資家のDCVC、Climate Investment、Energy Innovation Capitalも参加した。

Insight Mは、航空機に搭載した独自センサーで高解像度のメタン漏出データを収集し、エネルギーインフラの修復を支援している。米国内すべての産油地域に加え、世界各地の事業者にもサービスを展開しており、業界で最も信頼性の高い排出データの提供者として知られる。

1GT責任者ヴィクラム・ラジュ氏は、「Insight Mの技術は、環境・運用・財務の観点から極めて重要なメタン漏出の迅速かつ低コストな検出・修復を可能にする」と述べた。

IPCCによれば、メタンは100年間でCO₂の80倍の温暖化効果を持ち、大規模インフラ事業者による排出削減が急務とされている。Insight Mはこれまでに数百万トンのCO₂換算排出回避を実現しており、都市樹19億本の10年分の吸収量に相当する。

Insight MのCEOデビッド・バーコヴィッチ氏は、「本投資により、世界中のエネルギー事業者に実用的かつ包括的な排出削減ソリューションを迅速に提供していく」と語った。

(原文)Morgan Stanley Investment Management’s 1GT Leads Series E Investment in Insight M
(日本語参考訳)モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの1GTがインサイトMへのシリーズE投資を主導

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る