SEC審査部、2022年の審査優先順位を発表。ESG投資など5つの分野を重視

 

3月30日、証券取引委員会(SEC)審査部は、いくつかの重要な重点分野と多くの永続的なリスク分野を含む、2022年の審査の優先順位を発表した。

審査部は、ESG投資、個人投資家保護、情報セキュリティと業務レジリエンス、新興技術・暗号資産、私募ファンドの5つの事項に重点を置く予定である。同部は、投資家や米国資本市場の健全性に潜在的なリスクをもたらすと考える分野を含む、リスクベースのアプローチに関する洞察を提供するため、毎年審査優先順位を発表している。

ESG投資に関しては、私募ファンド・投資信託・上場投資信託(ETS)を含むESG関連のサービスや投資商品に焦点を当て、登録ファンドがESG投資アプローチを正確に開示しているか、連邦証券法に抵触しない手続き・実務を実施しているかなどを調べる。また委任状による議決権行使手続きとESG関連の開示事項の一致についても調べる予定だ。

【参照ページ】
(原文)SEC Division of Examinations Announces 2022 Examination Priorities
(日本語訳)SEC審査部、2022年の審査優先順位を発表

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録03へのリンク"

ページ上部へ戻る