花王、子育てサポートサービス『Kao すまいる登園』を発表。おむつサブスクなど開始

 

3月28日、花王株式会社は保育園に向けた新サービス『Kao すまいる登園』 の開始のため、 BABY JOB(ベビージョブ)株式会社との協働を発表した。 本サービスは 「紙おむつ「メリーズ」のサブスクリプション」ほか、「教育コンテンツ提供」「保育園内衛生環境づくり」を行うものであり、2022年4月1日より開始する。

花王は、「メリーズ」おむつサブスクリプションサービスを開始することにより、保護者や保育士の手間や負担が軽減し、子どもたちと過ごす時間をより充実させることができると考えている。
花王では、2019年から紙おむつ「メリーズ さらさらエアスルー」「メリーズパンツ さらさらエアスルー」のサブスクリプションを実施していたが、昨今の需要拡大を受け、今回BABY JOB株式会社と協働することにより、新たな決済システムを構築した。保護者からの利用料受け取りはBABY JOB株式会社が担うため、保育園は決済にかかわる負担がなく、導入しやすくなった。

また、花王は構築した教育コンテンツの提供により、子どもたちの生活に役立つ正しい知識を身につけることができるよう支援を行なう。内容としては、手洗い教室/手指の消毒液使い方講座/シャンプーひとり髪洗い教室/みのまわりをきれいに教室などが挙げられる。

さらに、保育園内施設を衛生的に保つため、花王の商品の販売やノウハウ提供を行なう。子どもたちとその家族、保育園職員が安心できる保育園内の衛生環境づくりに貢献する。開始は6月頃を予定している。

花王は「今後も、赤ちゃんや子どもたちの健やかな成長を願い、自社の強みを活かしたサービスの拡充を行なう。」と述べている。

【参照ページ】
花王、保育園向けのおむつサブスクリプションを中心とした
子育てサポートサービス『Kao すまいる登園』を2022年4月より開始

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る