タグ:サステナビリティ
-
![欧州銀行監督機構、ESGリスク・情報開示・グリーンウォッシュへの対応策を発表 欧州銀行監督機構、ESGリスク・情報開示・グリーンウォッシュへの対応策を発表]()
12月13日、欧州銀行監督機構(EBA)は、新しい「サステナブル・ファイナンスに関するロードマップ」を発表し、サステナブル・ファイナンス分野と銀行の枠組みにおけるESGリスク統合の支援と監視における、3年間の優先事項と…
-
![英銀行Barclays、2030年までにサステナブル・ファイナンス目標を約130兆円に引き上げ 英銀行Barclays、2030年までにサステナブル・ファイナンス目標を約130兆円に引き上げ]()
12月14日、英国の銀行Barclaysは、2023年から2030年末までに1兆ドル(約130兆円)の持続可能な移行資金を促進するという新目標を発表した。これは、2025年までに1,500億ポンド(約25兆円)の社会・…
-
![Stellantis、大規模な再生可能エネルギー契約で北米のCO2排出量50%削減 Stellantis、大規模な再生可能エネルギー契約で北米のCO2排出量50%削減]()
12月12日、クライスラー、ダッジ、ジープ、シトロエンの親会社であるStellantisとデトロイトに拠点を置くエネルギー供給会社DTE Energyは、ミシガン州に400メガワットの新しい太陽光発電プロジェクトを追加…
-
![バイデン政権、炭素除去プロジェクトに約5,000億円を計上 バイデン政権、炭素除去プロジェクトに約5,000億円を計上]()
12月13日、米国エネルギー省(DOE)は、大気中の二酸化炭素を除去する技術の商業化を促進する一連のプログラムを開始すると発表した。 本プログラムには、バイデン政権の超党派インフラストラクチャー法から37億ドル(…
-
![]()
12月6日、Action Speaks Louderは、Canonが気候変動対策を妨げているとするネガティブキャンペーンを開始。それに対しCanonのシンクタンクは、気候科学に関する虚偽の情報を広め、化石燃料を推進し、…
-
![LanzaTechと住友理工、天然ゴムの代替品生産で提携 LanzaTechと住友理工、天然ゴムの代替品生産で提携]()
11月29日、革新的な炭素回収・転換企業LanzaTechと住友理工株式会社は、ゴム、樹脂、ウレタン廃棄物を主要化学中間体の製造に利用する共同開発契約を締結したことを発表した。 イソプレンは、植物が生産する天然ゴ…
-
![]()
12月12日、Gucci、Saint Laurent、Bottega Venetaなどの高級ブランドを所有するKeringと、自然派化粧品および健康食品の製造・販売を行うL’OCCITANEグループは、自然保護・修復に…
-
![HSBCが支援する自然資本投資ファンド、約880億円を調達 HSBCが支援する自然資本投資ファンド、約880億円を調達]()
12月13日、HSBCアセット・マネジメントと気候変動への投資・アドバイザリー会社であるポリジネーションの合弁会社Climate Asset Managementは、同社の自然資本投資ファンドに対して6億5千万ドル(約…
-
![Dow Jones Sustainability Indicesの結果が発表 Dow Jones Sustainability Indicesの結果が発表]()
12月9日、S&P Dow Jones Indices (S&P DJI)は、グローバル、地域、国のベンチマークであり、ESG基準を用いて企業のパフォーマンスを測定する一連の優れたDow Jones S…
-
![ECB、銀行における気候変動リスクへの対応を最優先事項として強化へ ECB、銀行における気候変動リスクへの対応を最優先事項として強化へ]()
12月12日、欧州中央銀行(ECB)は、2023年から2025年にかけての監督上の優先順位を発表し、「気候変動への取り組みの強化」を銀行監督上の重点分野のひとつに設定した。 ECBは、銀行を効果的かつ一貫して監督…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.