タグ:サステナビリティ
-
![Red Hat、2030年に向けてネット・ゼロ・エミッションを約束 Red Hat、2030年に向けてネット・ゼロ・エミッションを約束]()
1月18日、エンタープライズ・ソフトウェア・プロバイダーのRed Hatは、2030年までに温室効果ガスの排出をネット・ゼロにするという新たな目標を発表した。新しい目標には、直接的な運用とエネルギー使用のスコープ1およ…
-
![FRB、大手銀行を対象とした気候変動リスク演習を開始 FRB、大手銀行を対象とした気候変動リスク演習を開始]()
1月17日、米国連邦準備理事会(FRB)は、米国の大手銀行6行を対象とした気候シナリオ分析演習の詳細と指示を発表した。本演習の目的は、銀行の気候関連リスク管理の実践と、様々な気候変動に対する銀行の回復力の評価であり、本…
-
![WEF、気候変動と自然の喪失に対処するために年間3兆ドルを投入するイニシアティブを開始 WEF、気候変動と自然の喪失に対処するために年間3兆ドルを投入するイニシアティブを開始]()
1月17日、世界経済フォーラム(WEF)は、2050年までにネット・ゼロ、自然破壊の防止、生物多様性の回復を達成するためのイニシアティブに対し、年間3兆ドル(約386兆円)の資金を引き出すことを目的とした新しいプログラ…
-
![AXA、企業のスキルアップを目的とした「脱炭素トレーニング」を開始 AXA、企業のスキルアップを目的とした「脱炭素トレーニング」を開始]()
1月17日、保険グループAXAの持続可能な移行に特化した部門であるAXA Climateは、排出集約型セクターの企業と取引する専門サービス企業を対象とした、脱炭素に特化した新しいトレーニングコース「ネット・ゼロスクール…
-
![]()
1月17日、投資運用会社Fidelityは、十分な教育を受けていない学生に教育へのアクセスとサポートを提供することを目的とした、新しい社会貢献活動「インベスト・イン・マイ・エデュケーション(ME)」の開始を発表した。
…
-
![クリーンテック企業Summit Nanotech、リチウムソリューションの拡大で約64億円の資金を調達 クリーンテック企業Summit Nanotech、リチウムソリューションの拡大で約64億円の資金を調達]()
1月18日、クリーンテック新興企業のSummit Nanotechは、直近の資金調達ラウンドで5,000万ドル(約64億円)を調達したと発表した。本資金は、リチウム生産能力の拡大と、リチウムのサプライチェーンにおける課…
-
![大手消費財メーカーHenkel、化石原料に代わる再生可能原料をShellから調達 大手消費財メーカーHenkel、化石原料に代わる再生可能原料をShellから調達]()
1月17日、世界的な消費者ブランドおよび工業製品メーカーであるHenkelは、ランドリー製品に使用する最大20万トンの化石由来原料を再生可能な原料に置き換えることについて、Shellと合意したと発表した。 両社は…
-
![Nordea、ネット・ゼロ戦略推進に向け気候・環境チームを発足 Nordea、ネット・ゼロ戦略推進に向け気候・環境チームを発足]()
1月17日、北欧を拠点とする金融サービス企業Nordeaは、ネット・ゼロ目標に向けた融資・投資活動の進捗とグループ全体の調整を図るため、新たに気候・環境チームを立ち上げると発表した。 昨年、Nordeaは2050…
-
![ファイザー、低所得者層12億人に医薬品を非営利で提供 ファイザー、低所得者層12億人に医薬品を非営利で提供]()
1月17日、大手製薬企業のファイザーは、低所得国において医薬品やワクチンを非営利で提供する取り組みを大幅に拡大し、約500品目の全製品を対象とすることを発表した。 昨年5月に開始された「An Accord for…
-
![脱炭素セメントスタートアップSublime Systems、約51億円の資金調達 脱炭素セメントスタートアップSublime Systems、約51億円の資金調達]()
1月18日、脱炭素セメントに特化した技術開発企業であるSublime Systemsは、同社の成長と低炭素セメントの大規模生産の支援を目的として、4,000万ドル(約51億円)を調達したことを発表した。 2020…
おすすめコラム
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー]()
※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.