ファイザー、低所得者層12億人に医薬品を非営利で提供

ファイザー、低所得者層12億人に医薬品を非営利で提供

1月17日、大手製薬企業のファイザーは、低所得国において医薬品やワクチンを非営利で提供する取り組みを大幅に拡大し、約500品目の全製品を対象とすることを発表した。

昨年5月に開始された「An Accord for a Healthier World」プログラムは、当初、米国および欧州連合で販売されているすべての特許取得済み医薬品およびワクチンへのアクセスを非営利ベースで提供することを約束し、低所得国45カ国12億人に到達することを目標としていた。現在までに、ルワンダで特定の癌や感染症、炎症性疾患の治療薬として9種類の医薬品とワクチンを提供しており、マラウイ、ガーナ、セネガルなど16カ国と先進的な対話を行っている。

本発表により、ファイザーは本プログラムを拡大し、特許切れ製品も対象とする。これにより、低所得国で蔓延する感染症および非感染症の治療や予防に役立つ医薬品およびワクチンの対象が、23製品から約500製品に大幅に拡大される。

本プログラムに含まれる治療薬には、アコード加盟国で毎年新たに発生する約100万人のがん患者の治療に役立つ化学療法薬や経口がん治療薬、抗菌薬耐性(AMR)に伴う罹患率、死亡率およびコストの上昇に対応し、病院や地域医療クリニックでの細菌感染による年間約150万人の死亡の防止に役立つ幅広い種類の抗生物質が含まれている。

ファイザーは、新薬やワクチンを発売する際には、それらの製品も非営利目的のプログラムに含めると述べている。

【参照ページ】
(原文)Pfizer Expands ‘An Accord for a Healthier World’ Product Offering to Include Full Portfolio for Greater Benefit to 1.2 Billion People in 45 Lower-Income Countries
(日本語参考訳)ファイザー、低所得者層12億人に医薬品を非営利で提供

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-8

    欧州198団体がサステナブルファイナンス規制の骨格維持を要請

    7月1日、欧州持続可能投資フォーラム(Eurosif)を含む198の投資家・企業団体は、EUのサス…
  2. GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    2025-7-7

    GRI労働関連基準の改訂状況と人的資本開示との対応関係を解説

    GRI(Global Reporting Initiative:グローバル・レポーティング・イニシ…
  3. 2025-7-7

    ノルウェー政府、2035年に温室効果ガス70〜75%削減目標を提出

    6月26日、ノルウェー政府は、パリ協定の下で2035年に向けた新たな国が決定する貢献(NDC)を国…

““登録02へのリンク"

ページ上部へ戻る