タグ:ESG
-
![]()
8月14日、米ダートマス大学の研究者らは、灌漑は作物収量を増加させることができ、重要な干ばつ対策となりうる一方で、将来の水の利用可能性は不確かであると示す論文を発表した。 米国の農地における灌漑面積は過去数十年で…
-
![]()
8月28日、英国持続可能投資金融協会(UKSIF)に加盟する36金融機関は、英政府による最近の方針が、金融セクターがネット・ゼロを達成し、経済成長に必要な変革的投資の実施を妨げる危険性があると警告した。 本警告は…
-
![]()
9月5日、国際的な気候変動情報開示推進NGOのCDPは、G20加盟国の大半は、自然関連の企業情報開示に関する方針を未だ限定的、あるいは全く持っていないとする新たな調査結果を発表した。 本発表では、COP15におい…
-
![]()
9月15日、ノルウェーの石油ファンドの投資マネジャーであるノルゲス・バンク・インベストメント・マネジメント(NBIM)は、バリューチェーン排出量の開示、気候変動リスクに関する報告、移行計画の実施などの要件を含む、投資先…
-
![環境省、「漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル」を公表 環境省、「漁業者と自治体の協力による海洋ごみ回収マニュアル」を公表]()
8月31日、環境省は、漁業者による海洋ごみ回収の効果的な実施や自治体から漁業者への発信・展開を促進するため、回収から処理までに発生する課題の解決、より効率的・効果的な回収、海洋ごみの発生源特定などの検討に資するマニュア…
-
![]()
9月18日、カナダ最大の投資家の一人であるオンタリオ・ティーチャーズ・ペンション・プラン(OTPP)は、KKRが保有するオーストラリアの環境市場プラットフォームGreenCollarの株式と他の投資家の保有株式を取得し…
-
![メルセデス・ベンツ、米国生産向けに年間5万トン以上の低炭素鋼を購入する契約を締結 メルセデス・ベンツ、米国生産向けに年間5万トン以上の低炭素鋼を購入する契約を締結]()
9月18日、自動車メーカーのメルセデス・ベンツは、アラバマ州タスカルーサ工場向けに年間5万トン以上のCO2削減鋼材を供給することで、米国を拠点とする鉄鋼メーカーで金属リサイクル業者のSteel Dynamicsと合意し…
-
![Lloyd’sとMoody’s、保険引受および投資ポートフォリオ向け炭素会計ソリューションで提携 Lloyd’sとMoody’s、保険引受および投資ポートフォリオ向け炭素会計ソリューションで提携]()
9月14日、保険・再保険市場のLloyd’sとMoody’sは、温室効果ガス(GHG)排出量算定ソリューションの開発を目的とした新たな協業を開始し、保険代理店が保険引受や投資ポートフォリオの排出量を定量化し、新たな規制…
-
![Galvanize、脱炭素ソリューション・ベンチャー・ファンドに約1,479億円超を調達 Galvanize、脱炭素ソリューション・ベンチャー・ファンドに約1,479億円超を調達]()
9月14日、気候変動に特化した投資会社Galvanize Climate Solutionsは、同社初のベンチャー&グロース・エクイティ・ファンドであるInnovation + Expansion Fundの最終クロー…
-
![UBQ、廃棄物を化石プラスチックの代替品に変えるため約103億円を調達 UBQ、廃棄物を化石プラスチックの代替品に変えるため約103億円を調達]()
9月13日、気候テック新興企業のUBQマテリアルズが、廃棄物から作られる先端素材の世界的な拡大とスケールアップのために7000万ドル(約103億円)を調達したと発表した。 2012年に設立されたイスラエルのテルア…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.