タグ:ESG
-
![]()
9月8日、欧州サッカー連盟(UEFA)は、スポーツ会場における健康的で持続可能なケータリングサービス需要の高まりに応えるため、初の「健康的で持続可能なケータリング・ガイドライン」を発表した。 イタリア料理学校AL…
-
![]()
9月1日、気候変動に関する金融リスクを検討するための中央銀行・金融当局ネットワーク「気候変動リスク等に係る金融当局ネットワーク(Network for Greening the Financial System:NGF…
-
![]()
9月25日、米国証券取引委員会(SEC)は、欧州最大級の資産運用会社であるドイツ銀行の投資部門DWSがESG投資プロセスに関し誤解を招くような表現を行った件で、同社を起訴したと発表した。 DWSは1,900万ドル…
-
![]()
9月6日、世界大手30社が加盟するインクルージョン・イニシアチブ「Business for Inclusive Growth(B4IG)」は、人材採用企業と人材採用サービス会社の双方向けに、人権観点から外国人労働者の公…
-
![関西経済連合会、コーポレートガバナンス・コードの改訂に関する提案を発表 関西経済連合会、コーポレートガバナンス・コードの改訂に関する提案を発表]()
9月11日、関西経済連合会はコーポレートガバナンス・コードの改訂に関する提案「マルチステークホルダー資本主義に基づくコーポレートガバナンス・コードの提案」を発表した。 「コーポレートガバナンス・コードに関する提言…
-
![]()
9月6日、気候変動に関する世界最大の投資家参画イニシアティブであるCLIMATE ACTION 100+は、多角的鉱業のためのネット・ゼロ基準を発表した。この分野では初の試みとなる新基準は、投資家が多角的な鉱業企業のネ…
-
![]()
9月22日、KPMGは、KPMG ESGアカデミーの開設を発表した。本アカデミーは、ESGに関する幅広いトピックや分野について学習し、企業のサステナビリティへの取り組みを支援することを目的としている。 本アカデミ…
-
![Telia Company、科学的根拠に基づくネット・ゼロ目標がSBTiから承認 Telia Company、科学的根拠に基づくネット・ゼロ目標がSBTiから承認]()
9月7日、Telia Companyは、2040年までにバリューチェーン全体で温室効果ガス(GHG)排出量ネット・ゼロを達成することを全体目標として設定した目標が、科学的根拠に基づく目標イニシアティブ(SBTi)によっ…
-
![DHL、トラック用バイオメタン製造に120億円超を投資 DHL、トラック用バイオメタン製造に120億円超を投資]()
9月21日、DHLグループのコントラクトロジスティクス部門であるDHLサプライチェーンは、アイルランドのコークにあるバイオガス開発企業Stream BioEnergyが運営するバイオメタン専用製造施設に8,000万ユー…
-
![]()
マテリアリティの開示は、サステナビリティ報告においても重要な内容として投資家からの注目度が高い。マテリアリティは、企業にとってのリスクや重要課題(機会)を社内外の視点から特定していく作業である。しかし、マテリアリティは…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.