HoneywellとGranBio、カーボンニュートラルな持続可能航空燃料で提携

10月10日、産業用製品・ソリューション・テクノロジー企業のHoneywellと、産業用バイオテクノロジー企業のGranBioは、カーボンニュートラルな持続可能な航空燃料(SAF)を製造するために、それぞれの技術を組み合わせる共同研究を発表した。

SAFは、現在世界の温室効果ガス(GHG)排出量の2~3%を占める航空産業の脱炭素化を支援する重要な手段のひとつと考えられている。航空会社が気候変動目標を達成するための重要な解決策の1つとしてSAF技術に注目し、また各国政府が自らの脱炭素化目標を達成するためにSAFの使用拡大を義務付け始めたことから、SAFの需要は今後数年間で劇的に増加する可能性が高い。例えばEUは最近、SAFの最低使用量を義務付ける法律の採択を発表し、2050年までに混合燃料の70%まで増加させるとしている。

しかし、SAFの生産に使用されている現在の技術の多くは、必要な原料の供給が限られていることが多く、こうした野望を支えるのに必要な規模に達することが困難な場合がある。

ブラジルを拠点とするGranBioのセルロース系エタノール “AVAP “技術は、森林残渣や農業残渣などのバイオマスを、純粋な低コスト、低炭素強度の糖、リグニン、ナノセルロースに変換する。Honeywellのエタノール・トゥ・ジェット(ETJ)技術を使用すると、セルロース系糖類をSAFに変換することができる。

新プロセスの主な利点として、両社は、豊富で低コストの原料の使用と、バリューチェーンを通しての経済的上昇を強調した。両社は、AVAPプロセスとHoneywellのETJ技術から得られる森林バイオマス由来エタノールを使用することで、ライフサイクル全体で排出量をネット・ゼロにすることができると付け加えた。

新たな提携によるSAFは、GranBioが米国で建設予定の実証プラントで生産される。GranBioの子会社であるAVAPCOは、米国エネルギー省から8000万ドル(約119億円)の助成金を受けることが決定しており、この実証プラントは稼働開始と同時に年間約200万ガロンのSAFを生産する予定である。

【参照ページ】
(原文)Honeywell And Granbio To Produce Carbon Neutral Sustainable Aviation Fuel
(日本語参考訳)ハネウェルとグランバイオ、カーボンニュートラルで持続可能な航空燃料を製造

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る