タグ:ESG
-
![ブルームバーグ、主要債券インデックスのグリーンボンド傾斜版を発表 ブルームバーグ、主要債券インデックスのグリーンボンド傾斜版を発表]()
12月6日、ブルームバーグは、グローバル・アグリゲート・インデックス、トレジャリー・インデックス、コーポレート・インデックスなど、同社の主要債券インデックスのグリーン・ティルティッド・バージョンを新たに発表した。 …
-
![ルフトハンザ、エアバスの炭素排出権プログラムに参加、4万トンの炭素クレジットを購入 ルフトハンザ、エアバスの炭素排出権プログラムに参加、4万トンの炭素クレジットを購入]()
12月6日、ルフトハンザ・グループは、航空宇宙大手のエアバスとの間で、エアバス・カーボン・キャプチャー・オファー(ACCO)の一環として、ダイレクト・エア・キャプチャー(DAC)技術による大気中からのCO2除去を通じて…
-
![エクソン、低排出機会への支出を約2兆円に増額 エクソン、低排出機会への支出を約2兆円に増額]()
12月6日、エネルギー大手エクソンモービルは、2022-2027年の企業計画全体を通じて200億ドル(約2兆円)を割り当てるという新たな目標を掲げ、低排出ソリューションをターゲットとする機会への投資計画を増加させると発…
-
![サーモ・フィッシャー、全世界で80%の再生可能エネルギーによる電力供給を約束 サーモ・フィッシャー、全世界で80%の再生可能エネルギーによる電力供給を約束]()
12月6日、ヘルスケアおよびライフサイエンスに特化したソリューションプロバイダーであるサーモフィッシャーサイエンティフィックは、2030年までに全世界で再生可能エネルギーによる電力を80%達成するという新たなコミットメ…
-
![ネスレ、世界輸送の半分をグリーン燃料にシフト ネスレ、世界輸送の半分をグリーン燃料にシフト]()
12月6日、世界的な食品・飲料会社であるネスレは、同社が全世界で必要とする輸送量の半分に相当する量を、代替の低排出ガス燃料に転換することを可能にする一連の契約を、即時発効することを発表した。 ロジスティクス大手の…
-
![FABが約19兆円のサステナブルファイナンス目標を設定 FABが約19兆円のサステナブルファイナンス目標を設定]()
12月7日、ファースト・アブダビ銀行(FAB)は、2030年までに持続可能で移行可能な資金調達に1,350億ドル(約19兆円)以上を投融資する新たな公約を掲げ、持続可能な資金調達の目標を大幅に引き上げると発表した。 …
-
![オランダ中央銀行、株式と社債のポートフォリオをパリ協定の目標に合わせる オランダ中央銀行、株式と社債のポートフォリオをパリ協定の目標に合わせる]()
10月6日、オランダの中央銀行であるオランダ銀行(DNB)は、株式や社債への投資を含む準備金をパリ協定に合わせるという新たなコミットメントを発表した。 新たなコミットメントによると、DNBは、投資先企業における実…
-
![マイクロソフト、150万トンの炭素を除去する過去最大級の自然利用契約を締結 マイクロソフト、150万トンの炭素を除去する過去最大級の自然利用契約を締結]()
12月6日、マイクロソフトと炭素除去スタートアップのMombakは、世界的に過去最大級の自然ベースの炭素除去オフテイク契約を発表した。Mombakは、ブラジル・アマゾンの森林再生プロジェクトから得られる最大150万炭素…
-
![ミローバが約513億円の持続可能な土地ファンドを設立 ミローバが約513億円の持続可能な土地ファンドを設立]()
持続可能性に焦点を当てた投資運用会社Mirovaは、農林業バリューチェーンの移行と脱炭素化を支援することを目的とした新ファンド、Mirova Sustainable Land Fund 2(MSLF2)のローンチを発表…
-
![CO2から電池材料を製造するクリーンテック新興企業UP Catalystが約6億円を調達 CO2から電池材料を製造するクリーンテック新興企業UP Catalystが約6億円を調達]()
12月6日、ナノテクノロジー企業のUP Catalystは、バッテリーメーカー向けの持続可能な代替原料で欧州の中国製炭素材料への依存度低減を支援する技術のスケールアップを目的として、400万ユーロ(約6億円)のシード資…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.