日産、英国で新型EV生産を発表、サンダーランドを「EV36Zero」ハブに拡大

11月24日、日産自動車は、英国で製造される新型EVの第2弾と第3弾を発表し、革新的なハブ「EV36Zero」を拡大する計画を明らかにした。

サンダーランドの「EV36Zero」プロジェクトには、3つのEVモデルと3つのギガファクトリーが含まれ、最大30億ポンド(約5,435億円)の投資で構成される。これにより、日産は英国従業員7,000名とサプライチェーンの30,000名の人々に貢献し、サンダーランドをEV生産の中心とする革新的な拠点に育て上げる。

新型EVの製造は「EV36Zero」のマイクログリッドによって電力が賄われ、風力発電と太陽光発電の設備を統合して100%再生可能な電力を供給する予定である。

本計画には、日産が2030年までに欧州に投入する新型車はすべてEVにするという最近の発表に続くものであり、「Nissan Ambition 2030」のビジョンに基づいている。英国の首相は、日産の投資が英国の自動車産業に対する大きな信頼を示すものであり、サンダーランドが将来のEV技術革新の中心としての地位を確保することを期待しているとコメントした。

3つの新型EVには、将来の「キャシュカイ」と「ジューク」のEVモデルが含まれ、さらには「日産リーフ」の次期型も英国で生産される予定である。これにより、日産は欧州におけるEVの完全な普及を目指している。

新型モデルは「EV36Zero」プロジェクトの一環として、サンダーランドの生産施設を革新し、世界初のEV生産エコシステムを構築する。これには、ギガファクトリーの増設やインフラプロジェクトへの最大20億ポンドの投資が含まれる。日産のビジョンは、2050年までにクルマのライフサイクル全体でカーボンニュートラルを実現することだ。

【参照ページ】
日産、欧州におけるEV化を加速

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…
  3. 2025-10-29

    イベントレポート サステナビリティ経営フォーラム2025

    『本質に迫る対話とデータ活用 ~信頼を築く情報開示と戦略の再構築~』 ESG Journal…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る