CDP、3,000社以上の企業がプラスチックの影響を初めて開示

11月13日、時価総額31兆米ドル(4,500兆円)を超える上場企業を含む3,000社以上の企業が、世界的な環境情報開示プラットフォームであるCDPを通じて、初めてプラスチックの生産と使用に関する情報を開示した。CDPはプラスチックに関する開示を2023年から求めていた。

初年度となる2023年は、最も問題の多いプラスチック(プラスチックポリマー、耐久性プラスチック、プラスチック包装材)の生産、使用、廃棄について、バリューチェーン全体で報告するよう企業に要請。開示企業には、ユニリーバ、住友化学、ジョンソン・エンド・ジョンソンなどの有名企業が含まれ、エレクトロニクス、食品・飲料加工から化学、鉱業に至るまで、影響の大きい部門に及んでいる。

金融機関もまた、プラスチックの情報開示に関する規制を求めている。コラー・キャピタルやグリーンセンチュリーファンドを含む、運用資産3兆5,000億米ドル(約500兆円)を超える48の主要金融機関が、世界プラスチック条約に野心的な企業情報開示義務メカニズムを盛り込むことを求める各国政府への公開書簡に署名した。

CDPのプラスチック情報開示初年度の全調査結果は、2024年春に発表される予定である。CDPは、エレン・マッカーサー財団、ピュー・チャリタブル・トラスト、ミンダルー財団、WWFと協力し、気候変動に匹敵するプラスチック情報開示の仕組みを構築している。

【参照ページ】
(原文)3,000+ companies disclose plastic impacts for the first time ahead of landmark Global Plastics Treaty negotiations
(日本語参考訳)CDP、3,000社以上の企業がプラスチックの影響を初めて開示

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る