- Home
- 過去の記事一覧
タグ:プラスチック
-
英・加の研究チーム、リサイクル洗浄水がマイクロプラスチック汚染の原因と発表
5月10日、英ストラスクライド大学と加ダルハウジー大学の研究チームは、プラスチックをマテリアルリサイクルする際の洗浄水が新たなマイクロプラスチック汚染の原因であると発表した。 本パイロット研究では、プラスチックリ… -
UNEP報告書、プラスチックに含まれる化学物質に関する「緊急行動」を要求
5月3日、国連環境計画(UNEP)は、プラスチック中の化学物質に関する報告書を発表した。本報告書は、プラスチック製品やパッケージに使用されている化学物質の再検討を呼びかけている。これらの中には、人の健康や環境、資源効率… -
Grab、2040年までにパッケージの廃棄物ゼロを目指すことを約束
5月8日、東南アジアを中心としたデリバリー、モビリティ、金融サービスのアプリプロバイダーであるGrabは、2040年までに自然界における包装廃棄物ゼロを目指すという、新たなサステナビリティへのコミットメントを発表した。… -
180以上の投資家グループ、消費財メーカーや小売業者にプラスチック使用量の削減を要請
5月4日、10兆ドル(約1,340兆円)の運用資産に相当する180以上の投資家グループが、企業に対してプラスチックの使用を削減し、プラスチック使用による財務リスクに対処するよう求める共同声明に署名した。 本声明は… -
Eastman、完全循環型リサイクル研究において、USAMP、PADNOS、Yanfengとのプロジェクト成功を発表
4月19日、 自動車リサイクル企業であり、世界的な自動車内装サプライヤーであるEastmanは、自動車市場における完全循環型リサイクル研究において、USAMP、PADNOS、Yanfengとのプロジェクト成功を発表した… -
経産省と環境省、プラスチック資源循環促進法に基づく再資源化事業計画を初認定
4月19日、経済産業省と環境省は、「プラスチック資源循環促進法」に基づき、3社の自主回収・再資源化事業計画及び再資源化事業計画を認定した。 プラスチック資源循環促進法は、令和4年4月1日に施行されたもので、今回が… -
CDP、プラスチック関連の影響とリスクに関する報告をディスクロージャーシステムに追加
4月19日、気候調査プロバイダーであり、環境情報開示プラットフォームであるCDPは、企業のプラスチック関連のリスクとエクスポージャーに関するより多くの情報を求める投資家からの要望を受け、企業がプラスチック関連の影響を報… -
カナダ、プラスチック製品のリサイクル含有量と表示義務化ルールを提案
4月18日、カナダ政府は、プラスチック汚染の防止と、プラスチックの製造・使用・管理方法の改善を目的とした一連の施策を発表した。 政府の声明によると、カナダでは年間440万トンのプラスチックが廃棄されているが、リサ… -
Apple、2025年までにすべてのバッテリーに100%リサイクルされたコバルトを使用
4月13日、Appleは、製品に使用するリサイクル素材を倍増し、2025年までにパッケージからプラスチックを排除することを発表した。 同社は、iPhone、iPad、Apple Watch、MacBookなどのバ… -
Tesco、Faerch Groupと共同で惣菜トレーのリサイクルを開始
4月11日、Tescoは、業界初の試みとして、使用済み食品用プラスチックトレーのリサイクルを開始した。同社の主力商品であるチルド調理済み食品に完全循環型のパッケージングソリューションを提供する。 本取組は、大手パ…