過去の記事一覧
-
![エア・ウォーター、スペースウォーカーが脱炭素化に向け技術開発の基本合意締結 エア・ウォーター、スペースウォーカーが脱炭素化に向け技術開発の基本合意締結]()
スペースウォーカーは9月15日、エア・ウォーター株式会社及びエア・ウォーター北海道株式会社と水素利用の技術開発に関する基本合意書を締結した。 スペースウォーカーは、誰もが飛行機に乗るように自由に宇宙を往来する未来…
-
![環境省、第1弾脱炭素先行地域を発表 環境省、第1弾脱炭素先行地域を発表]()
環境省は9月17日、温室効果ガス排出を2030年度までに実質ゼロにする「先行地域」の第1弾を来春に選ぶと発表した。第1段の選定地域は20~30カ所程度になるとみられている。今後自治体向けの説明会を開き、22年1月以降に…
-
![ServiceNow ServiceNow]()
ワークフローのデジタル化を実現するServiceNowは、気候変動に関する目標を大幅に前倒しし、従来の目標を20年上回る2030年までにネット・ゼロ・エミッションを達成することを宣言した。 ServiceNowは…
-
![GSK GSK]()
9月20日、GSKは米国および英国の製造拠点における再生可能エネルギーおよび二酸化炭素削減のための大規模な投資を含む、気候変動に焦点を当てた一連の取り組みを発表した。また、同社の炭素排出量の約半分を占めるレスキュー用定…
-
![MOODY'S MOODY'S]()
9月20日、Moody’s は2040年までに事業およびバリューチェーン全体でネット・ゼロ・エミッションを達成するという新たなコミットメントを発表した。これは、従来のネット・ゼロ目標を10年前倒しするものである。 …
-
![Wind-power.jpg Wind-power.jpg]()
9月20日、気候変動対策の誓約であるThe Climate Pledgeに新たに86社の企業が加わったことが明らかになった。 【参考記事】P&G、新たな気候目標を発表。2040年までに事業所とサプライチェ…
-
![Mastercard Mastercard]()
9月20日、Mastercardは、環境に配慮したデジタル製品やソリューションのポートフォリオの開発を先導するために、新たに「サステナビリティ・イノベーション・ラボ」を開設することを発表した。 このラボは環境に配…
-
![Solar-bp.jpg Solar-bp.jpg]()
9月20日、エネルギー会社bpとLightsource bp managementの合弁会社であるLightsource bpは、2025年までに開発済みのソーラープロジェクトを25GWにするという新たな野望を発表した…
-
![computer-2.jpg computer-2.jpg]()
9月20日、Apex Groupは新しいカーボンフットプリント評価・報告サービスを発表した。 本サービスは安全なESGオンラインソフトウェアプラットフォームにすべての関連データを収集し、 [um_logge…
-
![Clinique.jpg Clinique.jpg]()
9月15日、Estée Lauderは一ブランドであるCliniqueの「クラリファイング ローション」のボトルを皮切りに、持続可能なパッケージング・ソリューションを開発・導入するために、素材成形技術を有するRocto…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.