過去の記事一覧
-
![]()
2月16日、WorkivaとPersefoniは、ESGレポーティングソリューションに統合された炭素情報開示の、顧客提供を目的とした戦略的パートナーシップを発表した。 本パートナーシップにより、WorkivaとP…
-
![]()
2月16日、Eka Software Solutions(Eka)は、サステナビリティ・データとレポーティング・ソリューションの提供のため、Microsoftとの新たな提携を発表した。 Ekaのサステナビリティの…
-
![]()
2月16日、SAPと経営・技術コンサルタント会社BearingPointは、企業がバリューチェーン全体で排出量を評価・削減可能な炭素・環境フットプリントソリューションを提供するパートナーシップの締結を発表した。 …
-
![]()
2月17日、グリーン水素投資プラットフォームの「Hy2gen AG」は、海上・陸上輸送・航空・産業用途のグリーン水素ベース燃料(e-fuels)を製造する施設の建設資金を目的とし、2億ユーロ(約261億円)の調達を発表…
-
![]()
2月7日、TescoはパッケージメーカーのBerry Globalとの新しいパートナーシップを結び、顧客から回収した軟質プラスチックのリサイクル開始を発表した。 Tescoは、900以上の店舗で顧客からプラスチッ…
-
![]()
2月15日、Nesteはフィンランド市場で初となる物流事業者向けEV充電サービスの導入を発表した。本サービスを利用しEVを充電することで、物流会社は温室効果ガス排出を平均85%削減できる。 Nesteのバイオディ…
-
![三井物産、ロシアにおける脱炭素事業の推進に向け、Gazprom Neft社とのMOU締結を発表 三井物産、ロシアにおける脱炭素事業の推進に向け、Gazprom Neft社とのMOU締結を発表]()
2月15日、三井物産株式会社は、露Gazprom Neft PJSC (Gazprom Neft)と、ロシアにおけるCO2回収・貯蔵(CCS)事業の取り組みに向けた共同調査実施に合意し、覚書締結を発表した。 Ga…
-
![バイデン氏、米国におけるクリーン水素製造能力の開発に90億ドル以上を充当 バイデン氏、米国におけるクリーン水素製造能力の開発に90億ドル以上を充当]()
2月15日、バイデン政権は産業部門における気候変動対策を推進し、クリーンな製造業の育成の支援を目的とした一連の行動を発表し、製造業者がクリーンエネルギーや効率性の向上、その他の革新的技術を利用して排出量を削減できるよう…
-
![]()
2月15日、開発段階にあるボランタリーカーボンマーケットプレイス(VCM)のCarbonplaceは、UBS・Standard Chartered・BNP Paribasの世界大手銀行3行を新たな設立メンバーとして加え…
-
![リサイクル技術新興企業Novoloop、1100万ドルの資金を調達 リサイクル技術新興企業Novoloop、1100万ドルの資金を調達]()
2月15日、リサイクル技術スタートアップのNovoloopは、プラスチックを高性能な化学物質や材料に変えるテクノロジーの商業化に向けた資金調達として、シリーズAで1,100万ドル(約13億円)を調達したと発表した。 …
おすすめ記事
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.