三井物産、ロシアにおける脱炭素事業の推進に向け、Gazprom Neft社とのMOU締結を発表

三井物産、ロシアにおける脱炭素事業の推進に向け、Gazprom Neft社とのMOU締結を発表

2月15日、三井物産株式会社は、露Gazprom Neft PJSC (Gazprom Neft)と、ロシアにおけるCO2回収・貯蔵(CCS)事業の取り組みに向けた共同調査実施に合意し、覚書締結を発表した。

Gazprom Neft は石油および天然ガスの探鉱開発・生産・精製・販売までを手掛ける総合エネルギー事業会社である。同社はロシア国内において、炭化水素の生産・精製企業の規模で上位3社の一角を占めている。

三井物産及びGazprom Neftは、ハイドロカーボン分野での協力関係を梃子に、露国でのCCS事業の実現に向け、両社が持つ強み・ノウハウを活用し協業を進める。

また、覚書には三井物産・Gazprom Neft社の脱炭素事業での共同案件の追求も含まれており、将来的にはCO2海上輸送技術確立、CCS技術により削減されたCO2の排出権取引に関する国際的なルール策定を通じて、日本及びアジアにおける脱炭素社会実現を目指す。

三井物産は石油・ガス上流事業の知見と広範なビジネスネットワークを活用し、英国や豪州のCCS事業に参画する等、脱炭素社会の実現に向けてグローバルに事業展開をしている。Gazprom Neft社との戦略的パートナーシップの更なる深化を目指し、今後も「環境と調和した社会」の実現に向けて、低炭素ソリューションをエネルギーバリューチェーン全体に提供する。

【参照ページ】
(原文)露国におけるCCS事業・脱炭素事業の推進に向けたGazprom Neft社とのMOU締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-28

    ネイチャーポジティブ経営の重要性が増大・企業に求められる対応とは?(再掲)

    ※2024年3月5日公開済みの記事に「移行計画」「ネイチャーポジティブ宣言」に関する情報を一部更新…
  2. TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?

    2025-8-20

    TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?(再掲)

    ※2025年5月28日公開済みの記事を一部更新し再掲している。 企業のサステナビリティ関連の…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-3

    ESG資産の成長継続へ、AIとエネルギー転換が次の焦点―にBBG調査

    8月25日、ブルームバーグ・インテリジェンスは2025年春に実施したESG投資家調査を発表した。約…
  2. 2025-9-1

    マレーシアで1.5GWの太陽光×蓄電プロジェクト始動、データセンター向け再エネ供給を強化

    8月25日、マレーシアの国営エネルギー会社ペトロナス系の再生可能エネルギー企業ジェンタリとインフラ…
  3. 2025-8-28

    環境省「ネイチャーポジティブポータル」開設、生物多様性回復へ情報集約

    8月18日、環境省は、生物多様性の保全と回復を目指す「ネイチャーポジティブ」の実現に向け、関連情報…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る