過去の記事一覧
-
![S&P Global Platts、カーボンニュートラル水素の価格評価を開始 S&P Global Platts、カーボンニュートラル水素の価格評価を開始]()
12月9日、エネルギーおよび商品市場の情報、ベンチマーク、分析を提供するS&P Global Plattsは、エネルギー転換においてますます重要な役割を果たすであろう商品の透明性を高めることを目的とした、一連の…
-
![]()
12月9日、10日、人権を米国の外交政策の中心に据えるというコミットメントの一環として、バイデン・ハリス政権は、民主主義サミットにおいてオーストラリア、デンマーク、ノルウェーの3カ国とともに、「輸出管理と人権」イニシア…
-
![]()
12月9日、欧州理事会は、EUタクソノミークラフト委任法(DA)を承認し、気候変動の緩和および適応の目的に実質的に貢献する活動に対する技術的審査基準(TSC)の採用をEU法として確認した。 今回の気候変動対策委任…
-
![東京栄養サミット2021が開催、64カ国政府らが東京栄養宣言に賛同 東京栄養サミット2021が開催、64カ国政府らが東京栄養宣言に賛同]()
12月7日と8日、日本政府の主催により、東京栄養サミット2021が開催された。日本国内の参加者は対面、海外からは全面的にオンライン参加とするハイブリッド形式で行われた。 本サミットでは、各国政府、国際機関、民間企…
-
![]()
12月8日、株式会社JERAは、子会社のJERA Australia Pty Ltdを通じ、豪州のバロッサ・カルディータガス田の権益を取得することとし、豪州資源開発大手のSantos Ltdの子会社との間で、同ガス田の…
-
![Ford、世界初の海洋プラスチックゴミを活用した自動車部品製造 Ford、世界初の海洋プラスチックゴミを活用した自動車部品製造]()
12月8日、 Fordは、自動車メーカーとして世界初となる100%再生海洋プラスチックごみ由来の再生素材を使用した自動車部品の製造を発表した。 今回開発したFord Bronco Sportのワイヤーハーネスクリ…
-
![WRI、持続可能な海洋計画の策定と実施を支援する新国際連合「Ocean Action 2030」を設立 WRI、持続可能な海洋計画の策定と実施を支援する新国際連合「Ocean Action 2030」を設立]()
12月7日、World Resources Instituteは、持続可能な海洋計画を策定・実施するための技術的・財政的支援を各国に提供することを目的とした新たな国際連合「Ocean Action 2030」の発足を発…
-
![ファーストリテイリング、サステナビリティ2030年度目標を設定、スコープ3・人権などサプライチェーン対応強化 ファーストリテイリング、サステナビリティ2030年度目標を設定、スコープ3・人権などサプライチェーン対応強化]()
12月2日、ファーストリテイリングは、サステナビリティ主要領域に2030年度目標を設定し、アクションプランを策定した。 ファーストリテイリングは、「環境方針」として、地球環境負荷の低減に貢献すると同時に、 …
-
![Moody`s ESG、企業のネット・ゼロへの取り組みを評価するソリューションを提供開始 Moody`s ESG、企業のネット・ゼロへの取り組みを評価するソリューションを提供開始]()
ムーディーズESGは、投資家や企業が、企業の気候目標とグローバル・ネット・ゼロ目標との整合性を評価できるようにすることを目的とした新しいソリューション、「Temperature Alignment Data」を発表した…
-
![バイデン米大統領、連邦政府の2050年までのネット・ゼロ達成にコミット バイデン米大統領、連邦政府の2050年までのネット・ゼロ達成にコミット]()
バイデン大統領は、2050年までに米国連邦政府がネット・ゼロ・エミッションを達成するための一連の目標とイニシアティブを示した新しい大統領令に署名した。この大統領令は、政府の建物、車両、調達活動、運営などにおいて、暫定的…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.