DOW、プラスチックリサイクルソリューションを開発するCyclyxコンソーシアムへの参加を発表

DOW、プラスチックリサイクルソリューションを開発するCyclyxコンソーシアムへの参加を発表

1月20日、Cyclyx Internationalは、DOWがCyclyxのコンソーシアムに参加したことを発表し、サーキュラーエコノミー化に向け一歩前進した。

Cyclyx Internationalは、あらゆる種類の使用済みプラスチックの革新的なリサイクルソリューションを開発するために、業界参加者とともに使用済みプラスチック原料の管理を行う企業である。Cyclyxは、先進的なケミカルリサイクルのリーダーであるAgilyx Corporationが、世界最大の化学会社の一つであるExxonMobil Chemical Companyと共同でコンソーシアム型の組織として設立した。

今回、DOWはCyclyxに加盟し、自社製品に応じてカスタマイズされた回収プログラムや、プラスチック廃棄物をベースにした循環型の原料設計等のイノベーションを共同で進める。また、Cyclyxは使用後のプラスチックの化学組成に関する広範なデータを活用し、AIと予測分析を用いてより再利用が困難なプラスチックをリサイクルに振り向けるイノベーションを追求する。

DOWのサステナビリティの歩みは30年以上前に始まり、現在では国連の「持続可能な開発目標」に沿って策定された第3世代の10年目標である「2025サステナビリティ目標」を達成し、さらに最近、気候変動とプラスチック廃棄物に特に対応するため、2030年までに100万tのプラスチックを回収、再利用、リサイクルできる追加目標を発表している。

【参照ページ】
Dow joins Cyclyx as consortium’s newest member

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成しています。今後の動向により内容は随時更新され…

ピックアップ記事

  1. 【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    2025-10-15

    【特別対談】人的資本が企業価値を作るーANAが実践するサステナビリティ経営戦略に学ぶ(前編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  2. 【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    2025-10-15

    【特別対談】サステナビリティ情報開示の進展が企業価値向上を実現。AI/テクノロジー活用への期待(後編)

    本記事は、ESG Journalを運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社(以下シェルパ)のC…
  3. 【PR】10/28   サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    2025-10-14

    【PR】10/28 サステナビリティパフォーマンスを重視した情報開示

    ISS ESG評価の視点と実務対応の最前線 ISSコーポレート・ソリューションズ(I…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る