過去の記事一覧
-
![]()
5月25日、Citi(以下、シティ)は、顧客が余剰資金をサステナビリティの目標に沿って投資できるようにすることを目的とした新預金ソリューション、サステナブル定期預金(TD)およびサステナブル最低満期定期預金(MMTD)…
-
![]()
5月23日、グローバルな投資運用会社であるSchroders(以下、シュローダー)は、エネルギーメジャーであるエクソンモービル、シェル、シェブロンに対し、気候変動対策と透明性を求める株主決議の支持を発表した。本発表は、…
-
![日米首脳会談、未来志向の日米関係構築に向け、ESG関連の課題に関し合意 日米首脳会談、未来志向の日米関係構築に向け、ESG関連の課題に関し合意]()
5月23日、岸田文雄内閣総理大臣は、訪日中のジョセフ・バイデン米国大統領と日米首脳会談を行った。会談では、安全保障以外に強靭・持続可能・包摂的な経済成長と地球規模課題・人間の安全保障などのESGに関連した合意もされた。…
-
![JEITA、サプライチェーン全体のCO2データの”見える化”に向けたレポート発行 JEITA、サプライチェーン全体のCO2データの”見える化”に向けたレポート発行]()
4月28日、電子情報技術産業協会(JEITA)の「Green x Digitalコンソーシアム」は、 見える化WGの準備フェーズ(2021年11月~2022年3月)における検討結果をとりまとめた「一次レポート(概要版)…
-
![]()
5月20日、経済産業省(以下、経産省)は、大規模地震や大規模災害時等においても、産業活動の基盤となる工業用水の安定供給の確保を図るため、「工業用水道事業におけるBCP策定ガイドライン」を策定した。 BCP(事業継…
-
![米・韓両大統領、首脳会談を開催 「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」を通じ相互協力に合意 米・韓両大統領、首脳会談を開催 「インド太平洋経済枠組み(IPEF)」を通じ相互協力に合意]()
5月21日、尹淑烈(ユン・ソクヨル)大統領は、バイデン大統領を大韓民国に迎え、韓国大統領の任期中、最も早い米国大統領との面会を実現した。気候変動やCOVID-19の大流行など実存的な課題に直面し、ロシアのウクライナに対…
-
![]()
5月23日、デロイトが発表した新しい調査報告書は、気候変動に対して世界的に協調したアプローチをとる場合と、行動をとらない場合の経済的な違いを明らかにした。気候変動に対して行動をとらない場合、今後50年間で178兆ドル(…
-
![]()
5月24日、Trafiguraと、データと分析に特化したソフトウェア開発会社のPalantir・Technologiesは、商品サプライチェーン全体の炭素排出量を計算・報告するための技術サービスプラットフォームの開発を…
-
![]()
5月24日、平安(ピンアン)保険の子会社である平安銀行は、消費者が個人的な支出によるCO2を追跡し、削減するのに役立つ個人向け炭素勘定プラットフォーム「ローカーボンホーム」の提供開始を発表した。本ソリューションは、同銀…
-
![]()
5月24日、イングランド銀行(BOE)は、英国の大手銀行および保険会社に対する気候変動による財務リスクの評価を目的としたストレステストである隔年探索シナリオ(BES)演習の結果を発表した。その結果、英国の銀行および保険…
おすすめ記事
-
![【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説]()
気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
-
![]()
後編:日本企業の気候変動取組みの重要性と、「責任ある気候変動」という思い 本記事は、ESG …
-
![]()
前編:現在の国際的政治的状況の変化を含めた企業のサステナビリティ行動の今後の行方 本記事は、…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.