過去の記事一覧
-
![]()
5月18日、ドイツ、オランダ、ベルギー、デンマークの政府は、北海を「欧州のグリーン電力プラント」とする洋上風力協定に署名したことを発表した。4カ国は1350億ユーロ(約18兆円)を投資し、2030年までに65GW、20…
-
![]()
5月、プロフェッショナルサービス企業のアーンスト・アンド・ヤングLLP(EY US)と非営利研究団体の金融教育研究財団(FERF)が発表した新しい調査によると、55%の企業がスプレッドシートにESGデータを収容しており…
-
![気候変動に関する情報開示が発行者と投資家にもたらすコストを明らかにする調査結果 気候変動に関する情報開示が発行者と投資家にもたらすコストを明らかにする調査結果]()
5月17日、サステナビリティ・コンサルタントであるERMがSustainAbility Instituteから発表した新たな調査によると、現在、企業発行体は気候関連開示のために年間平均67万5千ドル(約8,600万円)…
-
![EU、グリーンエネルギーへの移行を拡大し、ロシアの化石燃料への依存を削減するための約40兆円の計画を発表 EU、グリーンエネルギーへの移行を拡大し、ロシアの化石燃料への依存を削減するための約40兆円の計画を発表]()
5月18日、欧州委員会は「REPowerEU計画」を発表し、ロシアのウクライナ侵攻に対応し、ロシアの化石燃料への依存度を急速に低下させるための戦略の概要を明らかにした。同戦略には、再生可能エネルギーおよびクリーンエネル…
-
![アル・ゴアのジェネレーション・インベストメントが約2,200億円のサステナブル・ソリューション・ファンドを立ち上げ アル・ゴアのジェネレーション・インベストメントが約2,200億円のサステナブル・ソリューション・ファンドを立ち上げ]()
5月18日、アル・ゴア元米国副大統領が会長を務めるサステナビリティに特化した投資会社ジェネレーション・インベストメント・マネジメントは、サステナビリティと責任あるイノベーションに向けて産業を大規模にシフトする高成長企業…
-
![マイクロソフト、クラウドベースのサステナビリティ・ソリューション・スイートの本格的な立ち上げを発表 マイクロソフト、クラウドベースのサステナビリティ・ソリューション・スイートの本格的な立ち上げを発表]()
5月2日、マイクロソフトは、6月1日付で「マイクロソフト クラウド フォー サステナビリティ」一般提供を発表した。企業がサステナビリティのプロセスや取り組みを加速させ、ESGの洞察と透明性を実現することを目的としたデジ…
-
![]()
5月13日、経済産業省は「人材版伊藤レポート2.0」を発表。本レポートでは、持続的な企業価値の向上に向けて、経営戦略と連動した人材戦略をどう実践するかという点について、2020年9月に公表した「人材版伊藤レポート」が示…
-
![SAPとEcoVadis、パートナーシップを拡大 SAPとEcoVadis、パートナーシップを拡大]()
5月10日、SAP Sapphire 2022イベントにおいて、IT世界大手独SAPとサステナビリティ・サプライチェーン評価世界大手仏EcoVadisのパートナーシップの拡大が発表された。 SAPとEcoVadi…
-
![]()
5月13日、気候変動に危機意識を持ち脱炭素社会の早期実現を⽬指す企業団体の⽇本気候リーダーズ・パートナーシップ(JCLP)は、商⽤⾞のゼロエミッション⾞(ZEV)への転換加速に向けた意⾒書を発表し、関係省庁に送付した。…
-
![]()
5月12日、フランスのコカ・コーラ・ユーロパシフィック・パートナーズ(CCEP)は、すべてのブランドにリターナブルガラスボトルを導入すると発表した。 CCEPは、ホテル・レストラン・カフェで販売する「フューズティ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.