バンク・オブ・アメリカ、業務用電力として160MWの太陽光発電を導入

バンク・オブ・アメリカ、業務用電力として160MWの太陽光発電を導入

6月23日、バンク・オブ・アメリカ(BofA)はクリーンエネルギー企業の Constellation(コンステレーション)と、米国に新たに建設される太陽光発電プロジェクトからの太陽光発電およびプロジェクト固有の再生可能エネルギー証書を購入する契約を締結したことを発表した。

この15年間の160メガワット契約のもと、BofAは全世界の電力消費量の17%に相当する再生可能エネルギーを購入する予定だ。

本契約による再生可能エネルギーは、Doral Renewables(ドラールレニューアブル)がインディアナ州で現在開発中のマンモス・ソーラー・プロジェクトの第3期・最終段階であるマンモス・セントラルで発電される。

BofAがコンステレーションと締結している小売電力供給契約は、デラウェア州、ペンシルバニア州、バージニア州の拠点を対象としており、BofAの施設には太陽光発電が導入される予定である。本契約により、同行はエネルギー使用に伴う温室効果ガス(GHG)排出量を年間95,000トン以上削減する見込みだ。これは、乗用車2万台以上が1年間走行した場合の排出量に匹敵する。

また、ドラールは太陽光発電施設に花粉媒介者の生息地を設置し、より良い多年生植生による環境利益の向上や花粉媒介者の健康的な生息地など、地域社会における自然ベースの利益を可能にする予定である。

本契約は、プロジェクトの建設が終了し、運用が開始される2024年後半に開始される予定だ。

【参照ページ】
(原文)Bank of America Builds on its Environmental Commitment to Power its Operations with Renewable Energy, Signs New Offsite Solar Energy Agreement
(日本語訳)バンク・オブ・アメリカ、再生可能エネルギーを利用した環境コミットメントに基づき、新たにオフサイト・ソーラー・エネルギーに関する契約を締結

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る