過去の記事一覧
-
![Johnson Controls、ビルオーナー向けに排出量を評価・追跡・管理するツールを提供開始 Johnson Controls、ビルオーナー向けに排出量を評価・追跡・管理するツールを提供開始]()
3月13日、建物効率化、制御、オートメーション企業のJohnson Controlsは、ビルオーナーや管理者が二酸化炭素排出量の評価、目標設定、排出量の管理・追跡を行うための単一のダッシュボードを提供することを目的とし…
-
![藻類からバイオ燃料を製造するViridosが、ビル・ゲイツ、United Airlines、Chevronから約33億円を調達、エクソン撤退の後 藻類からバイオ燃料を製造するViridosが、ビル・ゲイツ、United Airlines、Chevronから約33億円を調達、エクソン撤退の後]()
3月13日、藻類バイオ燃料企業のViridosは、持続可能で低炭素な藻類ベースのジェット燃料およびディーゼル燃料の製造と商業化のための研究開発を支援する目的で、2500万ドル(約33億円)の資金を調達したことを発表した…
-
![クリーンテック新興企業Clearflameが大型エンジンの脱炭素化ソリューションで約40億円を調達 クリーンテック新興企業Clearflameが大型エンジンの脱炭素化ソリューションで約40億円を調達]()
3月9日、クリーンテックスタートアップのClearFlame Engine Technologiesは、3000万ドル(約40億円)を調達したことを発表した。この資金は、同社が再生可能燃料でヘビーデューティーエンジンを…
-
![独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資 独CCEP、詰め替えボトリングのインフラに58億円以上を投資]()
2月23日、ドイツのCoca-Cola Europacific Partners (CCEP)は、リターナブルボトルに4,000万ユーロ(約58億円)以上を投資し、再利用可能なパッケージング能力を強化した。…
-
![bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応 bp、2030年までに全米でEV充電に約1,300億円超の投資計画 HertzのEVレンタル拡大による需要に対応]()
2月15日、 bpは2030年までに10億ドル(約1,378億円)を米国内のEV充電ポイントに投資する計画を発表し、総合エネルギー企業への変革を実現するための新たな一歩を踏み出した。本投資は、アトランタ、オースティン、…
-
![]()
2月20日、成田国際空港(NAA)と東京ガス株式会社(東京ガス)は、成田国際空港にエネルギー供給を行う「株式会社 Green Energy Frontier」(Green Energy Frontier)を設立し、20…
-
![GPIF 、「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」 を発表 GPIF 、「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」 を発表]()
2月22日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、国内株式の運用を委託している運用機関に対して、「優れた統合報告書」と「改善度の高い統合報告書」の選定を依頼した結果を発表した。今回も運用機関に対して、それぞれ最…
-
![EUの規制当局、金融システム全体の気候ストレステストを実施へ EUの規制当局、金融システム全体の気候ストレステストを実施へ]()
3月10日、欧州委員会のジョン・ベリガン金融安定化・金融サービス・資本市場同盟事務局長が発表した書簡によると、EUの金融規制当局は、気候関連リスクに対する金融セクターの回復力、およびストレスシナリオ下における欧州のグリ…
-
![Purolator、ネットワークの電化と気候変動目標の達成に約1,339億円を投資 Purolator、ネットワークの電化と気候変動目標の達成に約1,339億円を投資]()
3月9日、カナダの貨物・物流サービスプロバイダーであるPurolatorは、今後7年間で約10億ドル(約1,339億円)を投資し、ネットワークの電化を進めることを発表した。本計画には、3,500台以上の完全電気式のラス…
-
![Morgan Stanley、顧客に対する森林破壊対策の強化について Morgan Stanley、顧客に対する森林破壊対策の強化について]()
3月7日、Morgan Stanleyは、いくつかの農業および土地利用分野の顧客に対する森林破壊政策の強化を約束したと、環境・社会重視の投資家であるGreen Century Fundsが、金融サービス会社の2023年…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.