カテゴリー:海外ニュース
-
![UNEP FI、新たなリーダーシップ評議会設立。サステナブル・ファイナンスの流れを加速 UNEP FI、新たなリーダーシップ評議会設立。サステナブル・ファイナンスの流れを加速]()
11月18日、UNEP FIは、金融セクターをさらに活性化しサステナブル・ファイナンスを加速させることを目的とした、新しいリーダーシップ評議会の設立を発表した。 本評議会には、現在、UNEP FIのガバナンス機関…
-
![]()
11月18日、CDPは、世界の95都市を2021年の環境活動と透明性におけるリーダーとして選出した。これらの都市の合計人口は1億800万人で、世界の都市に住む人口42億人1のごく一部(2.6%)に過ぎず、COP26以降…
-
![]()
11月17日、欧州委員会は、欧州グリーンディールを実現するために必要な3つの新しい取り組みを採択した。3つの取り組みとは、EUが主導する森林破壊を抑制するための新たなルール、循環型経済を促進するためのルール、2…
-
![]()
11月19日、広野IGCCパワー合同会社は、広野IGCC発電所(54万3千kW)の営業運転を開始した。 広野IGCC発電所は、石炭ガス化複合発電を採用した最新鋭の石炭火力発電所であり、世界最高となる48%の熱効率…
-
![]()
11月16日、 国連環境計画(UNEP)と エレン・マッカーサー財団は、「新プラスチック経済グローバル・コミットメント」を発表してから3年が経過したため、「グローバル・コミットメント2021進捗報告書」を発表した。この…
-
![]()
11月16日、米国と欧州連合(EU)は、市民やインフラを危険にさらすサイバー脅威に対抗するための国際的な取り組みである「パリ・コール」に参加する計画を発表した。 パリ・コールは、マクロン大統領が、国連教育科学文化…
-
![Berry Global、循環型プラスチックの目標を2030年までに30%に引き上げ Berry Global、循環型プラスチックの目標を2030年までに30%に引き上げ]()
11月18日、プラスチックパッケージ製品の製造・販売会社であるBerry Globalは、2025年までに消費者リサイクル(PCR)樹脂を10%使用するという従来の目標を上回り、2030年までに消費者向けパッケージ全体…
-
![Maersk、5億ユーロのグリーンボンド発行に7倍の応募。カーボンニュートラル船の建造に充当 Maersk、5億ユーロのグリーンボンド発行に7倍の応募。カーボンニュートラル船の建造に充当]()
11月19日、総合コンテナ物流企業であるA.P. Moller - Maerskは、カーボンニュートラルなメタノールを動力源とする最初の船舶の建造に必要な資金を調達することを目的とした、5億ユーロ(約650億円)の第一…
-
![国連機関や開示基準団体、「Impact Management Platform」の立ち上げを発表 国連機関や開示基準団体、「Impact Management Platform」の立ち上げを発表]()
サステナビリティ基準やガイダンスを重視する団体や国連機関は、「Impact Management Platform」の立ち上げを発表した。これは、組織や投資のサステナビリティに関連するプラクティスを調整し主流化すること…
-
![S&P Global PlattsとXpansiv、ボランタリーカーボン市場の発展に向け提携 S&P Global PlattsとXpansiv、ボランタリーカーボン市場の発展に向け提携]()
エネルギーおよびコモディティ市場の情報、ベンチマーク、分析を提供するS&P Global Plattsと、ESGに特化したコモディティマーケットプレイスを提供するXpansivは、世界の炭素市場における透明性の…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.