カテゴリー:海外ニュース
-
![FCA、ESGベンチマークの「広範な欠陥」に警告を発する FCA、ESGベンチマークの「広範な欠陥」に警告を発する]()
3月20日、金融サービス企業および金融市場の行為規制機関である金融行動監視機構(FCA)は、ESGベンチマークの管理者が、ESG関連の情報開示の質の低さ、古いデータや格付けの使用など、「広範囲に及ぶ失敗の可能性」を発見…
-
![ロレアル、ユニリーバ、花王が、バイオベースの持続可能な美容・消費財原料を開発するベンチャー企業を支援 ロレアル、ユニリーバ、花王が、バイオベースの持続可能な美容・消費財原料を開発するベンチャー企業を支援]()
3月21日、美容企業のL’Oréalは、バイオテクノロジー企業のGenomatica(Geno)が率いる、化粧品、パーソナルケア、クリーニング製品向けのバイオベースの持続可能な代替成分の開発と商業化を目的とする新ベンチ…
-
![EU、グリーンウォッシュから消費者を保護するためのグリーンクレーム規則を開始 EU、グリーンウォッシュから消費者を保護するためのグリーンクレーム規則を開始]()
3月22日、欧州委員会は、グリーンウォッシングから消費者を守ることを目的に、企業が環境に関する主張やラベルを立証・検証することを義務づける新たなルール「グリーンクレームに関する指令」案を発表した。 欧州委員会の最…
-
![Allbirds、史上初のゼロカーボンフットプリントシューズを発表 Allbirds、史上初のゼロカーボンフットプリントシューズを発表]()
3月22日、サンフランシスコを拠点とするライフスタイルブランドAllbirdsは、オフセットに頼らずに実現した世界初のネット・ゼロ・カーボン・シューズ「M0.0NSHOT」の誕生を発表した。 Allbirdsによ…
-
![ファストフードチェーンChipotle、役員報酬を循環型経済・多様性・地元食品調達の目標に関連付ける ファストフードチェーンChipotle、役員報酬を循環型経済・多様性・地元食品調達の目標に関連付ける]()
3月22日、米ファストフードチェーンChipotle Mexican Grillは、役員インセンティブ報酬に連動させる2023年のESG目標について、地元産の農産物をより多く使用すること、多様性を改善すること、埋立地へ…
-
![]()
3月21日、TotalEnergiesは、2030年までにスコープ3の石油排出量(顧客による当社製品の使用による排出量を含む)を従来の30%から40%削減する目標を含む、一連の気候変動目標の強化・加速を発表した。 …
-
![GoogleとLevelTen、クリーンエネルギー購入案件を80%加速するプロセスを試験的に導入 GoogleとLevelTen、クリーンエネルギー購入案件を80%加速するプロセスを試験的に導入]()
3月20日、Googleはクリーンエネルギーの購入プロセスを大幅に加速し、企業の脱炭素化目標の実行を支援するため、再生可能エネルギー取引インフラプロバイダーのLevelTen Energyとの協業により、電力購入契約(…
-
![バイデン氏、反ESG決議案を拒否権発動 バイデン氏、反ESG決議案を拒否権発動]()
3月20日、バイデン大統領は、大統領就任後初の拒否権を発動し、労働省のERISAプランのファンドマネージャーが投資プロセスにESGを考慮することを認める規則を、議会で覆そうとする共和党の試みから守った。 バイデン…
-
![Kering、バリューチェーン全体で絶対排出量40%削減を約束 Kering、バリューチェーン全体で絶対排出量40%削減を約束]()
3月17日、ラグジュアリーブランドグループのKeringは、2035年までに同社のバリューチェーン全体(Scope1、2、3排出量を含む)で温室効果ガス排出量を2021年基準で40%削減することを目標とする、新たな気候…
-
![GPIF 、運用機関が考える「重大な ESG 課題」を発表 GPIF 、運用機関が考える「重大な ESG 課題」を発表]()
3月10日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、委託先運用会社の「重大ESG課題」認識の結果を発表した。GPIFはスチュワードシップ活動原則で、運用機関に重大なESG課題について積極的なエンゲージメントを求め…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.