Hamilton Lane、持続可能な投資プラットフォーム向けに1,180億円超を調達

Hamilton Lane、持続可能な投資プラットフォーム向けに1,180億円超を調達

5月23日、オルタナティブ投資運用会社Hamilton Laneは、社会・環境インパクトに特化したファンド「Hamilton Lane インパクト・ファンドII」を3億7,000万ドル(約520億円)で最終決済したほか、セパレートアカウント内で5億ドル(約700億円)以上のサステナブル投資資金を調達するなど、同社のサステナブル投資プラットフォーム全体で8億5,000万ドル(約1,180億円)超を調達したと発表した。

2021年に開始されたインパクト・ファンド IIは、バイアウト、グロース、後期ベンチャー、クレジット、リアルアセットなど、地域や戦略を問わず直接投資を行い、変革技術、イノベーション、効率性への投資に重点を置いている。投資対象は、クリーンエネルギーの転換、持続可能なプロセス、健康と福祉、地域開発に焦点を当てた企業である。

Hamilton Laneによると、インパクト・ファンド IIはこれまでに9件の投資を行い、主にスマートで効率的な都市、オンライン労働力訓練と教育、風力タービンやエネルギー貯蔵システムの設計と製造、炭素追跡と管理などのテーマで、変革的技術、イノベーション、効率を活用した成長投資を対象にしている。

3億7,000万ドル(約520億円)の資金をコミットした本ファンドは、2020年7月に9,500万ドル(約130億円)以上のコミットで最終クローズを発表した前身ファンド「インパクト・ファンド I」の約4倍の規模となっている。

【参照ページ】
(原文)Hamilton Lane Expands Sustainable Investment Platform, Raising More than $850 Million with Close of Second Impact Fund and Across Separately Managed Accounts
(日本語参考訳)Hamilton Lane、持続可能な投資プラットフォーム向けに1,180億円超を調達

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    2024-5-15

    ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説

    上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
  3. CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    2024-5-7

    CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。

    CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…

ピックアップ記事

  1. 2025-7-2

    シェルパ、国際サステナビリティ基準審議会(ISSB)理事・小森氏をゲストにウェビナー「ISSBが示すサステナビリティ情報開示の考え方」を実施

    - ISSB基準に関する最新動向から企業価値向上に向けた戦略的情報開示についてまで、講演と対談を通…
  2. 2025-7-1

    カナダ年金基金、2030年までに4,000億ドルの気候投資

    6月19日、カナダの大手機関投資家であるケベック州貯蓄投資公庫(CDPQ)は、2050年ネットゼロ…
  3. 2025-7-1

    GRI、サステナビリティ報告のデジタル化を促進する新「サステナビリティ・タクソノミー」を発表

    6月19日、GRI(Global Reporting Initiative)は、新たに「GRI S…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る