カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
3月25日、米エネルギー省(DOE)はエネルギー集約型産業の脱炭素化、産業温室効果ガス(GHG)排出量の削減を目的とした33のプロジェクトに最大60億ドル(9000億円)を支出すると発表した。本投資資金は超党派インフラ…
-
![]()
4月8日、マルチステージのベンチャー投資会社であるBキャピタルは、気候変動投資プラットフォームの拡大を目的とした2人の幹部人事を発表した。ボストン・コンサルティング・グループ(BCG)グローバルチェアで元CEOのリッチ…
-
![]()
炭素回収技術を提供するION Clean Energy(ION)は、今回のラウンドを主導したエネルギー大手シェブロンの低炭素ソリューションに特化した事業であるシェブロン・ニュー・エナジーズ(CNE)や、炭素管理に特化し…
-
![]()
4月8日、気候ソリューションのスタートアップ企業であるウインドフォール・バイオは、シリーズA資金調達ラウンドで2800万ドル(43億円)を調達したと発表した。この資金調達の目的は、排出集約型産業からメタンを回収して利用…
-
![]()
4月9日、気候会計ソフトウェア開発のカーボン・チェーンは金属やエネルギーサプライチェーンに関わる新たなカーボン・レポーティング・ソリューションを発表した。 本ソリューションは、小売サプライチェーンにおける透明で正…
-
![]()
3月8日、アスレチック・アパレルのルルレモン・アスレティカは、限定版のパッカブル・アノラック・ジャケットを発売すると発表した。このパッケージでは酵素によってリサイクルされたポリエステルを使用し、回収された炭素から生産さ…
-
![EU理事会、画期的な自然再生法の承認に失敗 EU理事会、画期的な自然再生法の承認に失敗]()
3月28日、自然生態系の保護と回復を目的としたEUの重要法案が、大きな後退を余儀なくされ、承認に必要な加盟国の支持を得られなかったため、欧州理事会での承認投票の議題から外された。 同法案は、EU諸国が2030年ま…
-
![レゴ・グループ、DACプロバイダーのクライムワークスと9年間の炭素除去契約を締結 レゴ・グループ、DACプロバイダーのクライムワークスと9年間の炭素除去契約を締結]()
3月26日、チューリッヒを拠点とするDAC(Direct Air Capture)プロバイダーのクライムワークスは、レゴ・グループと新たに9年間の炭素除去契約を結んだと発表した。 この新しい契約には、レゴ・グルー…
-
![スターバックス、6,000以上の店舗を環境配慮型店舗に認定 スターバックス、6,000以上の店舗を環境配慮型店舗に認定]()
3月20日、スターバックスは、エネルギーや水の節約、廃棄物の転換など、一連の環境影響基準やサステナビリティ機能を満たした「Greener Store」として、現在、全世界で6,000以上の店舗を認定したと発表した。 …
-
![ウォルマート、全米で約1GWの新規クリーン・エネルギー・プロジェクトに投資 ウォルマート、全米で約1GWの新規クリーン・エネルギー・プロジェクトに投資]()
3月26日、小売大手のウォルマートは、全米で約1ギガワットの再生可能エネルギー容量を追加することを目的とした、一連の新しいクリーンエネルギー投資と購入契約を発表した。 この新たなコミットメントは、ウォルマートが1…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.