スターバックス、6,000以上の店舗を環境配慮型店舗に認定

スターバックス、6,000以上の店舗を環境配慮型店舗に認定

3月20日、スターバックスは、エネルギーや水の節約、廃棄物の転換など、一連の環境影響基準やサステナビリティ機能を満たした「Greener Store」として、現在、全世界で6,000以上の店舗を認定したと発表した。

スターバックスは2018年に「Greener Store」イニシアティブを立ち上げ、米国とカナダの店舗から開始し、2025年までに全世界で10,000店舗の「Greener Store」を達成する目標を設定した。

同社が2023年にプログラムを新たな市場に拡大し、アジア太平洋地域、欧州・中東・アフリカ地域で初のグリーンストアを発表した後、認定グリーンストアの数はこの1年でほぼ倍増し、6,091店舗に達した。スターバックスによると、現在44の市場でグリーンストアを展開しており、インド、香港、インドネシア、マレーシア、ニュージーランド、フィリピン、シンガポール、タイ、台湾、ベトナム、バーレーン、イタリア、フランス、スペイン、コスタリカが新たな市場となる。

グリーンストアとして認定されるためには、店舗は世界自然保護基金(World Wildlife Fund)とSCSグローバルサービス(SCS Global Services)とのパートナーシップにより開発された、エネルギー効率や水管理から再生可能エネルギー、責任ある材料、廃棄物転換に至る8つの環境影響分野に渡る25の要求基準を見事に満たし、外部監査人による検証を受ける必要がある。

この基準を満たすために、店舗はソーラーパネルや水のリサイクルタンクといった要素から、高効率の家電製品や空調システム、低エミッションの塗料やシーリング材といった目に見えにくい特徴まで、さまざまなサステナビリティ機能の組み合わせを採用している。

スターバックスによると、グリーン・ストアの実践は、30%の節水と30%のエネルギー削減を含め、米国における年間運営コストを6,000万ドル近く削減し、2030年までに二酸化炭素排出量、水使用量、埋立廃棄物を50%削減するという同社の「リソース・ポジティブ」なサステナビリティ目標に貢献している。

【参照ページ】
(原文)Starbucks Announces 6,000 Greener Stores Worldwide 

関連記事

おすすめ記事

  1. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    2025-8-6

    【新着】ESRS改訂の全体像と今後への示唆ートピック別の変更点の整理ー

    ※本記事は、2025年7月31日時点の情報を元に作成している。今後の動向により内容は随時更新される…

ピックアップ記事

  1. 2025-9-16

    セブン&アイHD、TCFD・TNFD統合開示を公表 財務インパクトの試算と自然資本分析も深化

    9月8日、セブン&アイ・ホールディングスは、「気候・自然関連情報報告書―TCFD・TNFD統合開示…
  2. ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    2025-9-15

    ESGフロントライン:米SEC委員長がサステナビリティ開示基準へ懸念を表明

    ※本記事は、ESG Journal編集部が注目のニュースを取り上げ、独自の視点で考察しています。 …
  3. 2025-9-12

    ISOとGHGプロトコル、温室効果ガス基準を統合へ 世界共通言語の構築目指す

    9月9日、ISO(国際標準化機構)とGHGプロトコルが、既存のGHG基準を統合し、新たな排出量算定…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る