カテゴリー:海外ニュース
-
![]()
3月26日、国連責任投資原則(PRI)は、機関投資家向けの生物多様性投資方針策定ガイドを発行した。このガイドは、責任投資方針(ESG投資方針)の一環として、生物多様性の観点で記載すべき内容を整理している。 PRI…
-
![KPMG:米国CEOの過半数が3~5年以内にサステナビリティ投資から大きなリターンを期待 KPMG:米国CEOの過半数が3~5年以内にサステナビリティ投資から大きなリターンを期待]()
4月11日、プロフェッショナル・サービス会社KPMG USが発表した新しい調査によると、米国のCEOの大半は、3〜5年以内に自社のサステナビリティ投資から大きなリターンが得られると期待しており、企業リーダーは、インフレ…
-
![クライムワークスが新しい炭素除去ポートフォリオサービスを開始 クライムワークスが新しい炭素除去ポートフォリオサービスを開始]()
4月17日、チューリッヒを拠点とするDAC(Direct Air Capture)プロバイダーのクライムワークスは、幅広い炭素除去技術とソリューションにまたがる高品質の炭素除去ポートフォリオを企業に提供することを目的と…
-
![ベゾス・アース・ファンド、AIを活用した気候・自然ソリューションに約154億円を投資 ベゾス・アース・ファンド、AIを活用した気候・自然ソリューションに約154億円を投資]()
4月16日、ベゾス地球基金は、気候変動と自然喪失への対処を目的としたAIベースのソリューションを推進するため、最大1億ドル(約154億円)の助成を予定している「AI for Climate and Nature Gra…
-
![シンガポール、金融セクターの持続可能な金融スキルアップに約39億円を投資 シンガポール、金融セクターの持続可能な金融スキルアップに約39億円を投資]()
4月17日、シンガポールの中央銀行であり金融監督機関であるシンガポール金融管理局(MAS)は、金融サービス部門における持続可能な金融の専門家を育成するため、今後3年間で3500万シンガポールドル(約39億円)を割り当て…
-
![SBTi、ネット・ゼロ計画における炭素クレジットの利用について、反発を受け「変更はない」と明言 SBTi、ネット・ゼロ計画における炭素クレジットの利用について、反発を受け「変更はない」と明言]()
4月11日、サイエンス・ベースド・ターゲット・イニシアティブ(SBTi)理事会は、Scope 3排出量に対応するために、排出削減クレジットなどの環境属性証明書(EAC)の使用を拡大することにより、企業のネット・ゼロ目標…
-
![GridBeyondが成長拡大に向け約85億円を調達 GridBeyondが成長拡大に向け約85億円を調達]()
4月16日、スマートエネルギー企業のグリッドビヨンドは、シリーズC資金調達ラウンドで5,200万ユーロ(約85億円)を調達したと発表した。 2010年に設立されたアイルランドを拠点とするグリッドビヨンドは、化石燃…
-
![]()
4月12日、ドイツに本社を置く電力会社RWEは、再生可能エネルギー・プロジェクトの資金調達に充てる20億ドルを調達し、初の米国グリーンボンド発行を完了したと発表した。10年債と30年債がそれぞれ10億ドル(1500億円…
-
![]()
4月11日、電動大型トラック開発企業のウインドローズ・テクノロジーは、シリーズB資金調達ラウンドで1億ドル(170億円)を調達したと発表した。 2022年に中国で設立されたウインドローズ・テクノロジーは、中国、米…
-
![]()
4月15日、アムステルダムの国際的資産運用会社ロベコは、数ヶ月以内に、様々な資産クラスを網羅し、炭素集約的なセクターを含むあらゆる産業で持続可能な移行を進めている企業に高い収益率を見出すことを目的とした、移行投資戦略の…
おすすめコラム
-
![TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント TCFD・IFRS・CSRDの移行計画とは:業界別に考える開示ポイント]()
※本記事は2024年10月の内容にGX-ETSに関する内容を追記し再掲載している。(2025年7月…
-
![TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント TNFD開示を支援する 主要ツール比較と選定ポイント]()
2024年にTNFD(自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-…
-
![進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況” 進化するサステナビリティ開示 ― 傾向から考える“自社の対応状況”]()
サステナビリティ情報開示の高度化が急速に進んでいる。TCFD(気候関連財務情報開示タスクフォース)…
-
![TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは? TCFD×TNFD統合開示ガイド:いま企業が備えるべき実務対応とは?]()
企業のサステナビリティ関連の開示では、TCFD(Taskforce on Climate-rela…
-
![ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには ステークホルダーエンゲージメント再考ー対話を“経営の武器”に変えるには]()
TCFD/TNFDを始めとする国際基準では、ステークホルダーエンゲージメントが重視されている。ステ…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.