ESG Journal
  • 会員登録
  • ログイン
ESG Journal
  • サステナビリティ経営
    • ESG評価機関/投資
    • 開示制度/基準
    • 第三者保証・監査
    • データマネジメント
    • サステナビリティ戦略
    • マテリアリティ/事業との統合
    • サプライチェーンマネジメント
  • 環境・社会・ガバナンス
    • 気候変動
    • 自然資本
    • 循環型社会
    • 人的資本
    • 人権
    • サプライチェーンDD
  • オリジナル解説
  • お役立ち資料
  • イベント・セミナー
  • 会員登録
  • ログイン

国内ニュース

  • HOME
  • 最新記事
  • 国内ニュース

日本の脱炭素技術、世界へ──「みどり脱炭素コンソーシアム」会員募集開始

6月10日、農林水産省は、温室効果ガス(GHG)排出削減技術の海外展開を推進する「みどり脱炭素海外展開コンソーシアム」の設立と、...

2025.06.25

環境省、新ガイドライン公表:BBNJ協定に対応した「公海等における環境影...

6月10日、環境省は国連公海等生物多様性協定(BBNJ協定)第4部に基づく国内実施指針として「公海等における環境影響評価の実施に...

2025.06.25

農業の未来を描く──「イノベーション戦略2025」公表

6月6日、農林水産省は「農林水産研究イノベーション戦略2025」を公表した。これは、4月に閣議決定された新たな「食料・農業・農村...

2025.06.20

「対日直接投資促進プログラム2025」GXも重点分野に

6月、日本政府は外国資本の呼び込みを強化する新方針「対日直接投資促進プログラム2025(案)」を決定した。2030年に投資残高を...

2025.06.19

公益通報者保護の限界を指摘──労弁が改正法案に声明

5月7日、日本労働弁護団は、「公益通報者保護法改正法案」に対する声明を発表した。声明は、同法案がフリーランス保護の明文化や解雇・...

2025.06.18

ESG債市場転機に~国内発行額が減少 日銀サーベイ

6月6日に日本銀行が公表した調査で、国内のESG債(環境・社会・ガバナンス債)市場が転換点を迎えていることが明らかになった。これ...

2025.06.18

テレビ業界に人権軽視の懸念、国際NGOの調査で浮き彫り

6月3日、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウ(HRN)は、日本のテレビ局における人権への取り組みに関するアンケート調査の結果を...

2025.06.13

環境省、中小企業の脱炭素化支援へ新指針 – 地域ぐるみで推進

5月19日、環境省は中小企業の脱炭素経営を推進するための「地域ぐるみでの支援体制構築ガイドブック(令和6年度版)」を公表した。地...

2025.06.12

GPIF、第10回「機関投資家のスチュワードシップ活動に関する上場企業向け...

年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、運用受託機関のスチュワードシップ活動に関する評価および「目的を持った建設的な対話(...

2025.06.10

インド最大の気候テックシードラウンド。オルト・カーボンが1,200万ドルを...

5月21日、気候テクノロジー企業のオルト・カーボンが、気候変動対策のために1,200万ドルのシード資金を調達した。これにより、地...

2025.06.06

  • 
  • 1
  • …
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • …
  • 120
  • 
最新のセミナー
セミナー画像02
注目のお役立ち資料
  • <先進事例付> 気候関連開示・移行計画 統合実践ガイド(TCFD/IFRS S2/TPT対照表)
  • 2025年版 ESG主要評価機関の解説 -S&P (CSA), CDP, MSCI, FTSE, Sustainalytics-
  • AI × サステナビリティ実践事例集 2025:グローバル企業の実務から学ぶAI活用戦略
ESG Journal
ESG Journal
  • 運営会社
  • 著作権について
  • 利用規約
  • 個人情報について

Copyright © 2025 ESG Journal. All Rights Reserved.