好事例企業の成功要因を分析:30%クラブジャパンの調査報告

2月、30%クラブジャパン・インベスターグループ開示サブグループは、女性活躍推進における情報開示の好事例を調査し、成功要因を分析する取り組みを開始したと発表した。今回の調査は、2023年および2024年に発行されたD&I情報開示レポートに続くもので、計12社の好事例企業を対象にアンケートを実施した。30%クラブジャパンは、取締役会を含む企業の重要意思決定機関に占める女性割合の向上を目的として活動している。

調査結果のポイント

  • 多様性推進の前提条件 企業価値向上と多様性推進を結びつけ、人的創造性や労働生産性の向上を図る。オムロンや伊藤忠商事などがその代表例。
  • 多様性推進の体制構築 経営トップの関与が重要視され、サステナビリティ委員会やCHRO/CPOの設置が進む。意識改革を目的とした従業員への研修も強化。
  • 施策とモニタリング 女性管理職比率などの数値指標だけでなく、意思決定への関与や組織文化の変化を追跡する企業が増加。

調査では、好事例企業の成功要因を広く共有し、市場全体の女性活躍推進に貢献することを目的としている。

【参照ページ】
(原文)30%クラブジャパン・インベスターグループ

関連記事

おすすめ記事

  1. 【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    2025-9-11

    【最新】TISFDとは?概要・指標から国内外基準との関連まで徹底解説

    気候変動や自然資本など、環境領域に関する開示が進みつつある中、次なるテーマは「社会」の領域。TIS…
  2. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(前編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…
  3. 2025-8-14

    特別対談:TISFD運営委員・木村武氏 × シェルパCSuO中久保菜穂 「サステナビリティ情報開示の新潮流:TISFDが示す設計思想と、日本企業の対応意義を問う」(後編)

    本記事は、ESG Journal を運営するシェルパ・アンド・カンパニー株式会社のCSuOが、サス…

ピックアップ記事

  1. 2025-11-6

    CDPとTNFD、2025年質問票の対応マッピングを公開

    10月22日、CDPとTNFDは、CDP 2025年版企業質問票とTNFD開示推奨項目・指標との対…
  2. 2025-11-6

    ISSB、国際的なサステナビリティ開示の「グローバル・パスポート」構想を発表

    10月30日、ISSB(国際サステナビリティ基準審議会)は、ロンドンで開催された「IFRSサステナ…
  3. TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    2025-11-5

    TNFD・自然移行計画の5つの構成要素と先行事例/実践例の紹介

    ※2025年11月4日公開済みの記事にTNFDが発行した「Nature in transition…

““登録01へのリンク"

ページ上部へ戻る