カテゴリー:国内ニュース
-
![一般社団法人日本クルベジ協会、バイオ炭の農地施用によるCO2削減事業でクレジット認証 一般社団法人日本クルベジ協会、バイオ炭の農地施用によるCO2削減事業でクレジット認証]()
6月30日、第50回J-クレジット制度認証委員会において、一般社団法人日本クルベジ協会によるプロジェクトが第1号案件として、クレジット認証を受けた。 一般社団法人日本クルベジ協会によるプロジェクト名は、バイオ炭の…
-
![]()
6月28日、経済産業省「カーボンニュートラルの実現に向けたカーボン・クレジットの適切な活用のための環境整備に関する検討会」は、カーボン・クレジットの活用に関して基本となる情報や今後のあり方を整理した「カーボン・クレジッ…
-
![]()
6月30日、キリンホールディングス株式会社は同社の連結子会社であるMyanmar Brewery Limited(MBL)の合弁パートナーであるMyanmar Economic Holdings Public Comp…
-
![]()
6月27日、農林中央金庫は、他の機関投資家と協働して気候変動問題解決を促す国際的なイニシアティブである「気候変動に関するアジア投資家グループ(AIGCC)」および「Climate Action 100+(CA100+)…
-
![]()
6月29日、電源開発株式会社は、28日に開催された定時株主総会における決議事項を報告した。今回の株主総会では機関投資家世界大手3社による気候変動株主提案3事項が反対多数で否決された。 日本では株主提案は、定款変更…
-
![ヒューマンライツナウ、日本の建設業関連会社に対する人権アンケート結果を公表 ヒューマンライツナウ、日本の建設業関連会社に対する人権アンケート結果を公表]()
6月21日、国際人権NGOヒューマンライツ・ナウは、日本の総合建設会社/ディベロッパー10社に対し、人権方針の内容及びサプライチェーン方針の実施状況を確認するためアンケート調査し、その結果をもとに報告書を公開した。 …
-
![21世紀金融行動原則、「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(7つの原則) 」を改定 21世紀金融行動原則、「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(7つの原則) 」を改定]()
6月22日、21世紀金融行動原則事務局は「持続可能な社会の形成に向けた金融行動原則(7つの原則) 」を改定した。 21世紀金融行動原則の署名金融機関は、自らの業務内容を踏まえ可能な限り7つの原則に基づく取組みを実…
-
![内閣官房、「人的資本可視化指針」の原案を発表 内閣官房、「人的資本可視化指針」の原案を発表]()
6月20日、内閣官房非財務情報可視化研究会は「人的資本可視化指針」の原案を発表した。 人的資本は無形資産の中核要素であり、「サステナビリティ経営」の重要要素である。 今や多くの投資家が、人材戦略に関する「経営者か…
-
![農水省、「食料の安定供給に関するリスク検証(2022)」を公表 農水省、「食料の安定供給に関するリスク検証(2022)」を公表]()
6月21日、農林水産省は、将来にわたって我が国の食料安全保障を確立するために必要な施策の検討に資するよう、食料の安定供給に影響を及ぼす可能性のある様々な要因(リスク)を洗い出した包括的な検証の結果を発表した。 検…
-
![]()
6月22日、小野光彦外務報道官はODAによる「マタバリ超々臨界圧石炭火力発電計画フェーズ2」支援の中止を発表した。 本事業は、バングラデシュ南東部のマタバリ地域に、出力約1,200MWの高効率の発電所を建設する案件だっ…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.