カテゴリー:国内ニュース
-
![キリン、ペットボトル ダイレクト印刷技術を開発 キリン、ペットボトル ダイレクト印刷技術を開発]()
8月29日、キリンホールディングスのパッケージイノベーション研究所は、ペットボトルに直接印刷できるリサイクル対応ペットボトル ダイレクト印刷(RDP)技術を開発したと発表した。 ペットボトルは商品のブランドや情報…
-
![サントリー、VIVEへの加盟を発表 サントリー、VIVEへの加盟を発表]()
8月31日、サントリーホールディングス(株)は、サトウキビを主とした農産品の持続可能な調達を支援する国際団体「VIVE」に加盟したと発表した。同団体への加盟は日本企業初となる。 VIVEは持続可能な砂糖調達を推進…
-
![]()
8月29日、環境省は、「地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)施行令の一部を改正する政令」を閣議決定した。事業者が事業所管大臣に報告する「温室効果ガス算定排出量」と「調整後温室効果ガス排出量」の算定方法を一部修正し…
-
![アシックス、ライフサイクル排出量を過去最低水準に抑えたスニーカーを発売 アシックス、ライフサイクル排出量を過去最低水準に抑えたスニーカーを発売]()
9月11日、スポーツウェアメーカーのアシックスは、サステナビリティに焦点を当てた一連のイノベーションを搭載したスニーカー「GEL-LYTE III CM 1.95」を発表した。 同社によると、1足あたりのライフサ…
-
![]()
8月25日、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は、「2022年度 ESG活動報告」を刊行した。同年度のESGに関する取組みの紹介やポートフォリオのESG評価などに加え、「気候関連財務情報開示タスクフォース(TC…
-
![]()
8月29日、経済産業省中小企業庁は、2023年3月に実施された価格交渉促進月間のフォローアップ調査として、企業の価格交渉及び価格転嫁に関する状況を公表した。 中小企業庁は、エネルギー価格や原材料費、労務費などの上…
-
![金融庁、2023事務年度金融行政方針を公表 金融庁、2023事務年度金融行政方針を公表]()
8月29日、金融庁は2023事務年度の金融行政における重点課題および金融行政の方針として、「2023事務年度金融行政方針」を公表した。 本方針は、「経済や国民生活の安定を支え、その後の成長へと繋ぐ」「社会課題解決…
-
![総務省、ヤフーに行政指導 総務省、ヤフーに行政指導]()
8月30日、総務省はヤフーに対して、検索関連データの提供に関する利用者周知及び安全管理措置の実施について、文書により行政指導を行なった。 ヤフーは、Yahoo!JAPANの検索エンジン技術の開発・検証の観点から、…
-
![]()
8月22日、ローソンは、冷凍流通による将来的な物流の効率化を目的に、常温で販売しているおにぎり6品を冷凍おにぎりとして発売する実験を3か月間実施すると発表した。冷凍おにぎりの販売により、 物流関連の人手不足問題に対応す…
-
![みずほ、低炭素社会への移行を支援する約1,190億円のグリーンボンドを発行 みずほ、低炭素社会への移行を支援する約1,190億円のグリーンボンドを発行]()
8月28日、みずほフィナンシャルグループは、7億5,000万ユーロ(約1,190億円)のグリーンボンドを発行したと発表した。 今回の発行は、みずほが先月発表した、2019年から2030年にかけて100兆円の持続可…
おすすめコラム
-
![ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説 ウェルビーイングとは?5つの要素から企業に求められる対応を解説]()
上場企業であれば気候変動の情報開示が当たり前になってきたのと同じく、人材のウェルビーイングの実現に…
-
![CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。 CSRDとは。日本企業に与える影響と今すぐできる対応を紹介。]()
CSRD(Corporate Sustainability Reporting Directive…
-
![ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題 ESG投資とは。改めて考える重要性とESG経営のメリット・今後の課題]()
ESG投資の流れは国内外において拡大を続けている分野であり、注目を集めている。投資家のニーズに応え…
-
![SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか SSBJ公開草案の重要ポイント解説:今後の気候変動の情報開示はどう動くか]()
2024年3月29日、サステナビリティ基準委員会(SSBJ)が国内のサステナビリティ開示基準の草案…
-
![SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。 SBTN(Science-Based Targets for Nature)とは。企業のネイチャーポジティブ経営を実現する目標設定の方法論を解説。]()
TNFDのフレームワークが公開され、先進企業ではフレームワークに基づく情報開示が進みつつある(20…
ページ上部へ戻るCopyright © ESG Journal All rights reserved.