- Home
- 過去の記事一覧
タグ:サプライチェーン
-
敦賀市と関西電力、原子力発電の電気を活用したCO2フリー水素製造の実証開始
12月16日、敦賀市および関西電力株式会社(関西電力)は、国内初となる発電時に二酸化炭素を排出しない原子力エネルギーを活用したCO2フリーのクリーンな水素製造の実証を開始した。 本実証では、水素製造装置が設置され… -
IFRSの国際サステナビリティ基準委員会、中国事務所を開設
12月29日、国際財務報告基準(IFRS)財団の評議員は、中国財政部と協定を締結し、国際サステナビリティ基準委員会(ISSB)の事務所を北京に開設する予定であることを明らかにした。 昨年のCOP26で発足したIS… -
Brenntag、包括的なプロダクトカーボンフットプリントデータの顧客への提供を開始
12月1日、化学品・素材流通のグローバルマーケットリーダーであるBrenntagは、包括的なプロダクトカーボンフットプリントデータ(PCF)の顧客への提供を開始した。本サービスは、温室効果ガス(GHG)排出の透明性を促… -
Planet Tracker、水産物のサプライチェーンデータベースの立ち上げを発表
12月8日、英国ロンドンを拠点とする非営利の金融シンクタンクPlanet Trackerは、水産物のサプライチェーン企業をリストアップする新しいデータベースを立ち上げた。本データベースでは、上場企業の乱獲や違法漁業、持… -
オックスフォード、Nature Positive Universities Allianceをリード
12月8日、オックスフォード大学と国連環境計画(UNEP)は、国連生物多様性条約第15回締約国会議(COP15)で、「 Nature Positive Universities Alliance」の発足を発表した。「N… -
UNEPとELD、「自然のための資金の現状」第2版を発行
12月1日、国連環境計画(UNEP)と土地劣化の経済学(ELD)は、「自然のための資金の現状」第2版を発行した。本報告書では、世界が 2020年以降の生物多様性世界フレームワークの交渉に向かう中、自然は未だ資金不足であ… -
IOC等スポーツ団体、新たな枠組みで自然保護に取り組む
12月16日、国際オリンピック委員会(IOC)を創設パートナーとする23のスポーツ団体と2024年パリオリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は、史上初の「Sports for Nature Framework」… -
マクドナルド、米国の物流サプライチェーンの電力負荷を100%再生可能エネルギーでカバー
12月15日、マクドナルドと北米物流協議会のメンバーは、レストラン大手の米国物流サプライチェーンの電力負荷の100%を再生可能エネルギーで賄うのに十分な仮想電力購入契約(VPPA)を締結したと発表した。 本契約に… -
AENOR、Iberdrolaに「持続可能な調達戦略」認証を授与
11月23日、マネジメントシステム認証機関AENORのCEOであるRafael García Meiroは、Iberdrola Groupのグローバル調達・サービスディレクターであるAsís Canalesに証明書を授… -
J.P. Morgan、サステナビリティに特化した鉱山技術スタートアップMineSenseに出資
12月7日、鉱業に特化したデータソリューション企業であるMineSense Technologiesは、4200万ドル(約57.5億円)を調達したと発表した。本資金は、より持続可能なサプライチェーンとエネルギー移行関連…